難聴の橋本結亀さんによるギター教室漫画コーナー。
第8回
「修行中?②」
(画像クリックで拡大します。)
・・・・・・・・・。
うん、あるね。
これはものすごくありますね。
当然意図的にやってるつもりはありません。
9日前ならまだマシかも知れない。
演奏数十分前とかは、「話しかけんな、このヤロー」みたいな顔している時があると思う。
主にお手洗い等に行って鏡を見た時に気付きます。
また、本番前に限らずレッスン直前まで自分の練習をしていた時などは、テンションが2~3段階高い。
「こんばんは~(→)」
が、
「こんばんはぁーー!!!(↑↑)」
だったりする。マジで。
逆に午前中は少し大人しめ。なハズ。
あと、数日後に本番を控えている時のレッスンは、細かい所まで突っ込みがちな気がします。
多分、音質や設定・その他もろもろを細かい所まで詰めて練習しているので、自分の聴覚が研ぎ澄まされてきている影響かも。
何故か普段なら気にしないような所すら、気になってしまいます。
全部無意識のものなのでどうしようもありません。
というか、なんとなく自分の様子は解かってますが、どんな時でも普段通りに出来るほど屈強な人間ではありません。
その辺、ご勘弁頂けたら・・・と存じます。m(-_-)m
最近雑談続きなので、そろそろギタリスト的な話題でギタリストアピールしたいです。
休暇前にちらっと書きましたが、まずは所持ギターの紹介などやってみようかと。
ギター前にまず自分の事とかも書かないといけないような気がします。
自分が殆ど語らない所為か、意外と知らない人も多いと思います。
まあ自己紹介等もそのうちに。
とりあえずメインギター
三重県伊勢のギター製作家
河村和行氏のクラシックギター
ウェブサイトもあったので、ついでに紹介。
http://www1.ocn.ne.jp/~kkguitar/guitar/index-j.html
2002年にファナ大阪にて購入しました。
大学入試も控えていたので、それまで使っていた安物を使うわけにもいかなくなり、購入しました。
同価格帯のギター3~4本比べた結果、この楽器が勝利(笑)し、現在に至るまでおよそ8年間使ってます。
良く見るとニスがとれてきています。
音質への影響を考えて、比較的薄めのニスを塗っている楽器なので仕方ない事なのかも知れません。
演奏中は気になりませんし、多分大丈夫。
もともとドイツのシャーラー製のものが付いていたのですが、2年目にして壊れて・・・。
それ以来アメリカのギルバート製を使用。
今となってはもう見慣れました。
これに交換した時のあまりの精度の良さには感動してしまいました。
見栄えがちょっとアレだけど・・・。
なんか黒いし。
クラギっぽくない感じがありますが、これはこれで良い!なんて方もいると思います。
知り合い数人が、全く同じものを使っていますが、取り替えて使うと自分の楽器とは別物のような印象を受けます。
「この楽器は大抵こんな音!」
みたいな癖の少ない楽器。
自分の音を素直に出せる楽器です。
これでも綺麗になった方だと思う。
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/322/
かびるんるん駆除完了。
どんなに繁殖しようが、必殺「マジックリン」の前では無力同然。
金曜日は奈良まで指導に行ってます。
奈良までの距離が長い事もあり、ほとんど小旅行気分なので、ついでに平城遷都1300年祭も少し楽しんでみようかと思いました。
まずは適当に写真でも。
公式マスコットせんとくん。
これぞ奈良!!
と言わんばかりの合成獣。
まさか大仏と鹿がこうなってしまうとは・・・。
このキャラを作った人は凄いセンスしてると思います。
(良い意味で)
上半身裸だったり、意外と目が可愛かったり、二重顎だったり、超絶福耳だったりと、色々ツッコミたくなるデザインが◎
※相変わらず写真撮影が下手な点は気にしてはいけません。
イトーヨーカドー7階からの景色。
何が写っているのか解からん。
気になる人は直接行って見てください。
時間帯によっては開放しているようです。
先週からちょいと色々あって新車買いました。
金銭面は断じて大丈夫ではないのですが、貯蓄やらなんやらで、なんとかなりました。
ですが再びゼロからのスタートとなります。
それでもがっちり値切りました。
新しい楽器購入が遠のく・・・。まあ仕方のないことですが。
で、↑が記念撮影の図。
へえ。新車買うと記念撮影とかするんだ。
内装は極力質素(笑)に。
ドライブだとかそんな優雅な趣味は持ち合わせていないので、とにかく動けばOK。
屋根があり、雨風が凌げる。荷物をたくさん載せても大丈夫。
条件はコレくらいです。
出来れば長く乗りたいという事で、中古は却下。
それでもなるべく安くする為に半ば冗談で「オーディオはカセットにして下さい。」というと、本当にカセットになって笑った。
まだ需要あるんだw