忍者ブログ

2024/04/27 (Sat)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010/06/10 (Thu)
「ギターでも紹介しようか②」
Comments(0) | TrackBack() | 音楽ネタ

それでは、本日のギター紹介。
といっても自分のではなくて・・・。
借り物だったりする訳ですが、ここ1~2年のホールでの正式な演奏はすべてこちらで参加してます。
あまりに人の目につく機会が多い楽器ですので、ここらで正式に「借り物です!」と紹介する事にしました。僕のものと勘違いされても困りますし。
第2回にしていきなり借り物ですよ。
次回からはちゃんと自分のにします。すいません。

さて写真のは、クラシックギターに詳しい人なら誰でも判るかと思います。デザインで。
ホセ・ラミレス(1964年製)
1964年と言えば、僕はまだ影も形もない頃のギターです。
当然年季の入った楽器で、色んなところにキズが・・・(汗
お借りする前のものです。いくら何でも借り物でここまで弾き手繰れません。
今年で46歳の楽器ですが、何故か現役バリバリ。
この楽器を使うメリットとしては、現代の楽器に出せない音色が出る事。
どうやら材質が現在使っている木とは違う物らしいです。
実際これと同じような音色の楽器は未だ見つけた事がありません。
今年5月のクラシカルGCもこれで臨んだ訳ですが、審査員の先生方数名にも音色の違いが判った様子(珍しさと言う意味で)。これは以前(と言っても結構昔)ホセ・ルイス・ゴンザレスも絶賛した程の楽器だそうです。流石違いの判る方々です。
演奏はさておき(笑)この楽器の良さは伝わった様子でした。
ヘッドの裏に初代持ち主の名前が!
N・NAKAGAWA
当時はこんな感じでラベルを貼っていたのでしょうか・・・?

現在はその御子息である中川誠先生の所有物だそうです。

当時のラミレスは大柄なものが多く、こちらもかなりでかい。とにかくでかい。人によっては「こんなの普通」なんて言われるかも知れませんが、やっぱでかい。いざネックを握ってみると・・・うん、でかい。
弦長が662mmだったのを写真のように、652mmまで短くしてあります。
弦長はこれで少しマシになってますが、ネックの太さはオリジナルのままなので、格別太く感じます。
正直もう精一杯のキツさです。
「え?昔のギタリストはこんな楽器弾けたの??」なんて思ってます。
652mmで大変なのに・・・。

借り物故に扱い方には気を使います。
少なくとも滅多にギタースタンドには置きません。
基本ケース保管ですから。
自宅レッスンの生徒さんで、この楽器を見た事のある人は珍しいと思います。
外出先では、空き時間に練習したいので持って行ってますが・・・。
狭い部屋では扱いが大変です。
もし何かあって破損でもしてしまうと、弁償しきれない楽器。
先日車を購入しましたが、あのランクの車なら軽く二台買えると思う。

この楽器が家に来た時に、まずは一番危険性のある家族に一言。
「今後部屋に何かボロい楽器を見かける事があるかも知れませんが、我が家では車(自分のでない方)の次に高価なものなので、何があっても触れる事の無い様宜しくお願い申し上げます。(-∧-)」と。

何か起こってしまう前に新しい自分の楽器を・・・。
と思う今日この頃です。

PR

2010/06/09 (Wed)
「ホームページ掲載用(橋本市紀見ヶ丘教室編)」
Comments(0) | TrackBack() | ギター教室
今回は橋本市紀見ヶ丘教室の写真。

4月からウクレレのグループレッスンを受講開始された奥様3人です。
完全に抜き打ち撮影です。
ホームページにもこのくらいのサイズで掲載予定なので、おそらく個人特定にはなりません(笑)ご安心(?)下さい。

ちなみに、このグループレッスンには他の生徒さんも追加参加可能です。
まだ初心者グループですので、タブ譜での旋律演奏とコード習得をメインにレッスン中です。初めての方でも安心して参加出来ます。

当然、個人レッスンの方もいらっしゃいます。

現在小学生でエレキギターを受講中です。
同じく抜き打ち撮影です。
橋本市紀見ヶ丘教室では、レッスン受講楽器のバランスが非常に良い気がします。なんでかなあ・・・?土地柄??

藤原教室はクラシックギターばかりなのに・・・。
と思ったので、ちょいと調べました。

(現在指導中の種類別割合)
クラシック 44%
フォーク 20%
エレキ 24%
ウクレレ 12%
現在僕が指導している生徒さんの割合。やはりクラシックが半分近い。
いつの間にかフォークとエレキの割合が逆転している事にも驚き。
少し前まではフォークギターが結構多かったような気がします。
あと、開講場所によっても集まりやすい楽器が違う事もあります。


写真の話から逸れてしまいました。。。
さて今回撮影した写真は、今月中にホームページ用に編集して掲載予定です。
写真撮影は今週中には終わりそうです。あと3名程かな。

2010/06/08 (Tue)
「ホームページ掲載用(藤原教室編)」
Comments(0) | TrackBack() | ギター教室
ついついサボってしまいましたw
やる事多いと、どうも後回しになってしまって・・・悪い傾向です。
すいません!

では、ホームページ用写真公開。
とりあえず、こんな感じです。
やはり前の部屋のほうが広く感じます。
というか実際広いです。

これでも広く見えるように撮影しましたが・・・(汗
少し妥協してます。

生徒さんの写真も交換します。
以前のアンケート結果を参考に、西田先生による抜き打ち撮影となりますので、お楽しみに!(?)

明日は橋本市紀見ヶ丘教室編です。
既に撮影済みです。



あ、ついでにこれも。
newlessonroom4.jpg藤原教室の象徴(笑)

画像クリックで拡大可。

と言ってもあまり大きくない。

2010/06/04 (Fri)
「情報に偽りあり」
Comments(0) | TrackBack() | HP製作奮闘記






現在公開中の4つの写真ですが、これらは実は偽りの写真(笑)です。
既に撮影から3年以上経過している上、去年部屋を移動したので現在レッスンで使用している部屋はこんな感じではありません。
もうちょっとごちゃごちゃしてます。多分。
楽器もこんなにおいてません。てか置けません。

以前記載したように、そろそろホームページ更新の為、写真撮影を開始します。
これらの写真は使わなくなるので、まあ記念に(?)ここに残しておく事にしました。
というわけで現在部屋の整理中。
やっぱり綺麗に撮りたいし。
(明日には公開するかも。)

ただし忙しい時期は部屋の整理が出来てない時もあるので、「あれ?もしかして写真と違う??」なんて事もあるかもね。

それはきっと気のせいです。

2010/06/03 (Thu)
「スタッカート」
Comments(1) | TrackBack() | 漫画コーナー
難聴の橋本結亀さんによるギター教室漫画コーナー。
第9回
「スタッカート」
(画像クリックで拡大します。)
manga9.jpg
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/306/
↑ここの話ですね。

日本語ってムズカシイ・・・(汗

ええっと。

僕が電車に乗る時は「河内長野駅」ではなく、更に一駅和歌山寄りの「三日市町駅」から乗る訳ですが、朝の通勤ラッシュ時の込み具合はもう半端無いんですよ、コレが。
電車に乗る為とは言え、そんな時間帯に駅に行くと既に人がいっぱいで歩くのも困難な上、大抵楽器持ちなので邪魔な事この上ない。
一応気を利かせて、駅の隅の方で待機していようと隅に行くんですが、あまりに人が多くそれすらも困難。
そんな時、偶然にも前を歩いていた人が、人と人の間を上手く潜り抜けている事に気が付き、僕はこう思いました。

「あの人(前の人)について行けば、目的地(隅の方)まで行けるのでは??」と。

直ぐにスニーキング開始。
思ったとおり、前の人が通ったお陰で道が出来ており、結構スムーズに歩けます。

混んでいる場所で上手く身動き取れない場所なのに、スイスイ移動出来るのは、無駄に快感だったりして、二人は道をまるで競歩の如く歩きました。

そんな時、ふと気が付きます。
僕の後ろにも同じように付いて来ている人がいる事に。
所詮人間の考える事など似たり寄ったりです。
オリジナリティ溢れる発想ではなかった事にショックを受けました。

実際は2人ではなく3人で競歩っていた事になります。

ここで一つの事件が起きます。
前の人が急に歩く速度を落とし出し、歩幅も狭くなりました。
どうやら電車乗車用の列に並ぶようです。
もっと先まで行きたかったのですが、
「くそう。ここまでか。」
と、僕も同じく速度を落とし、歩幅を狭めます。
ところが、後ろの人はその事に気が付いておらず、そのままの歩幅で歩いていたので僕の靴のかかとを踏んでしまいました。

かかと部分を踏まれた状態で、もう一歩歩こうとした僕は当然勢い良く転びそうになります。
ここがスタッカートです。



ただしあくまでも「転びそう」な状態。
この程度で転んでしまう藤原先生ではありません。

転びそうになりながらも身体を上手く捻り体勢を整え、転んでしまう事態は避けたのですが・・・。
その僕がさっきの前を歩いていた人のかかとを踏んでしまい、以下略でスタッカート。
その前の人はまた別の人に衝突してしまい・・・。

これがダブルスタッカートです。
あ、それは違うか。



本当にスイマセンでした!!


てか後ろの人もういないし!!
必死に誤ってる間に逃げやがった!コンチクショウ!!



・・・・・・

あれ?何の話だっけ?




<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>