「編曲中・・・。」
もうすぐ「たそがれコンサート」です。
そして現在、コンサートに向けて何をしているかと言いますと・・・。
練習
ではなく、編曲。
コンサート1週前をきったのに、どうして今更そんな事を・・・?
なんて思われそうですが、実は深~い訳があります。
現在編曲している曲は、ロドリゲス作曲「ラ・クンパルシータ」。
今回の編曲物は、すべて西田君にお任せだった為、非常に安心していました。
「これで今回は練習に専念出来る・・・( v ̄▽ ̄)」と密かに喜んだものです。
が、初合わせの際・・・。
西田「俺伴奏やるから、適当にメロディー弾いてな。」
藤原「∑( ̄Д ̄;)」
と、メロディーパートの書いていない楽譜を持ってきた。
全く、妙に漢らしい。
と思いながら合わせを開始。
うむ。
なるほど。
非常に凝った編曲です。(伴奏は)
ただしメロディーがショボい。ってかメロディー・パートないしね。( ̄_ ̄ i)
「コレは問題だ!」と思い、
現在僕がメロディーのアレンジをしています。
この曲は1曲目に演奏予定です。
「コンサートのオープニング・ナンバーは派手でなくてはならない!」
といういらないポリシーがある為、なるべくその方向を意識しての編曲となります。
よって今回のこの曲は、いわゆる共作。
とは言っても、2人で1つの作品を演奏する以上、ある程度の「合わせ所」を作る必要があります。
本番までには何とかしたいところです・・・。
もうすぐ「たそがれコンサート」です。
そして現在、コンサートに向けて何をしているかと言いますと・・・。
練習
ではなく、編曲。
コンサート1週前をきったのに、どうして今更そんな事を・・・?
なんて思われそうですが、実は深~い訳があります。
現在編曲している曲は、ロドリゲス作曲「ラ・クンパルシータ」。
今回の編曲物は、すべて西田君にお任せだった為、非常に安心していました。
「これで今回は練習に専念出来る・・・( v ̄▽ ̄)」と密かに喜んだものです。
が、初合わせの際・・・。
西田「俺伴奏やるから、適当にメロディー弾いてな。」
藤原「∑( ̄Д ̄;)」
と、メロディーパートの書いていない楽譜を持ってきた。
全く、妙に漢らしい。
と思いながら合わせを開始。
うむ。
なるほど。
非常に凝った編曲です。(伴奏は)
ただしメロディーがショボい。ってかメロディー・パートないしね。( ̄_ ̄ i)
「コレは問題だ!」と思い、
現在僕がメロディーのアレンジをしています。
この曲は1曲目に演奏予定です。
「コンサートのオープニング・ナンバーは派手でなくてはならない!」
といういらないポリシーがある為、なるべくその方向を意識しての編曲となります。
よって今回のこの曲は、いわゆる共作。
とは言っても、2人で1つの作品を演奏する以上、ある程度の「合わせ所」を作る必要があります。
本番までには何とかしたいところです・・・。
PR
「クラシック音楽へのおさそい」
本日はクラシック音楽サイト紹介。
クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~
http://www.yung.jp/
上記サイトでは、多くのクラシック音楽を自由に聴く事が出来ます。
どの曲を聴くか迷ってしまいそうですが、
世紀別作曲家・演奏楽器or形態・演奏家などの情報を選択した上で、聴きたい曲を選ぶ事が出来るので、簡単に聴きたい物を探す事が出来ます。
アップロードされている物はすべて、視聴ではありませんので曲を全部通して聴く事が出来ます。
こんなにも多くの録音を勝手にアップロードして、権利問題にならないのかと少し心配していたのですが、おそらくすべて版権切れのものだと思われます。
親しみにくい音楽と思われているクラシック音楽ですが、
このような気軽に「おさそい」しているサイトがあると、
少しでも興味を感じてもらえるいい機会になると思います。
どうやら登録ユーザーになるとダウンロードも可能らしいですが、
中には多数の名演がありますので、こちらで演奏を聴いた後CD購入する事をお勧めします。
ユーザー登録(無料)をしなくても、ストリーミング再生でいつでも聴く事が出来ますので、一度覗いてみては如何でしょうか?
本日はクラシック音楽サイト紹介。
クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~
http://www.yung.jp/
上記サイトでは、多くのクラシック音楽を自由に聴く事が出来ます。
どの曲を聴くか迷ってしまいそうですが、
世紀別作曲家・演奏楽器or形態・演奏家などの情報を選択した上で、聴きたい曲を選ぶ事が出来るので、簡単に聴きたい物を探す事が出来ます。
アップロードされている物はすべて、視聴ではありませんので曲を全部通して聴く事が出来ます。
こんなにも多くの録音を勝手にアップロードして、権利問題にならないのかと少し心配していたのですが、おそらくすべて版権切れのものだと思われます。
親しみにくい音楽と思われているクラシック音楽ですが、
このような気軽に「おさそい」しているサイトがあると、
少しでも興味を感じてもらえるいい機会になると思います。
どうやら登録ユーザーになるとダウンロードも可能らしいですが、
中には多数の名演がありますので、こちらで演奏を聴いた後CD購入する事をお勧めします。
ユーザー登録(無料)をしなくても、ストリーミング再生でいつでも聴く事が出来ますので、一度覗いてみては如何でしょうか?
「練習再開。」
ようやく本日から練習を再開しだした。
月曜日から5日間の休養となりました。
たった5日間ですが、無事に痛み・疲労ともに回復。
少し腕が鈍るのでは…?とも心配してましたが、その辺も異常なし。
場合によってはもう少し休養が必要とみていましたが、5日間で治る程度の物で良かった。
どうやら有意義な休暇となったようです。
やっぱり休息も大切です。
ようやく本日から練習を再開しだした。
月曜日から5日間の休養となりました。
たった5日間ですが、無事に痛み・疲労ともに回復。
少し腕が鈍るのでは…?とも心配してましたが、その辺も異常なし。
場合によってはもう少し休養が必要とみていましたが、5日間で治る程度の物で良かった。
どうやら有意義な休暇となったようです。
やっぱり休息も大切です。
「練習禁止令。」
先日、師匠から練習禁止令が出ました。
先月くらいから左手の疲労感が抜けなくなってきて、
更に左腕には痛みすら走ってくる始末。
やっぱりコンクールの所為か??
痛める程無理をした覚えはありませんが、
本番を間近に控え、ついつい練習し過ぎてしまうのはありがちな事。
普段から練習し過ぎには注意しているし、
出来る限り、手・腕を疲労させるような事はしていません。
手だけに関してはむしろ、普通の男性よりも小さい事は自覚しているので、
人一倍気を付けてました。
「だから自分だけは大丈夫!」なんて思っていても、
普通の人間である以上、
やはり酷使すれば疲労するのは当たり前だと言う事ですね。
本当はコンクール終了後、直ぐに休むのがいいのですが、
今回は1週後に他の本番も控えており、休む訳にはいきませんでした。
せめて演奏曲目が同じなら、ある程度休息しても安心だったのに・・・。
ある意味選曲ミス。
でもそれも無事に終了。
しばらくの間、ギターには触れずにゆっくりするとします。
問題は、物凄く暇だと言う事。
こうなったら、何をすればいいのか全く解らない。
何か面白い事ないかなあ?
先日、師匠から練習禁止令が出ました。
先月くらいから左手の疲労感が抜けなくなってきて、
更に左腕には痛みすら走ってくる始末。
やっぱりコンクールの所為か??
痛める程無理をした覚えはありませんが、
本番を間近に控え、ついつい練習し過ぎてしまうのはありがちな事。
普段から練習し過ぎには注意しているし、
出来る限り、手・腕を疲労させるような事はしていません。
手だけに関してはむしろ、普通の男性よりも小さい事は自覚しているので、
人一倍気を付けてました。
「だから自分だけは大丈夫!」なんて思っていても、
普通の人間である以上、
やはり酷使すれば疲労するのは当たり前だと言う事ですね。
本当はコンクール終了後、直ぐに休むのがいいのですが、
今回は1週後に他の本番も控えており、休む訳にはいきませんでした。
せめて演奏曲目が同じなら、ある程度休息しても安心だったのに・・・。
ある意味選曲ミス。
でもそれも無事に終了。
しばらくの間、ギターには触れずにゆっくりするとします。
問題は、物凄く暇だと言う事。
こうなったら、何をすればいいのか全く解らない。
何か面白い事ないかなあ?
「指が突然動き出す。」
初めて会った人を「ギタリスト」か「そうでないか」見分ける方法。
その2・・・指が突然動き出す。
今日電車内で面白い人を見た。
エレキ・ギターを入れたソフトケースを背中に背負い、いかにも「私は(80年代の)ロッカーです!!」というオーラあふれる風貌の人がドア付近に立っていた。
頭には今時珍しいヘッドホン着用。
電車内での音漏れには充分気を配って頂きたい・・・。
が、そんな事はどうでもいい。
今時珍しい風貌だったので、いつもの如くしばらく観察していると・・・。
気分がノッてきたのか、突如・・・
エア・ギターが始った。
よほど自分の世界に入りきってないと、こうはならない。
音漏れに気が付かないのも納得。
本日はギタリストの性である指が突然動き出す症状について少し語ろうと思います。。。
ちなみに指が突然動き出す症状は、ギタリストだけではありません。
身近な所では、ピアニストとかもそうです。
机の上等に手を置くと、つい鍵盤を叩くかのような動作をしてしまう方が非常に多いです。
ただしギタリストの場合は少し動作が異なります。
左手は手のひらを上向きにし、右手はピックまたはフィンガー・ピッキングと多種多様。
ちなみに同じギタリストでも鍵盤楽器経験のある人は机の上で指を動かす可能性も高いです。
とにかく、自分の周囲に突然指が動く人を見つけた場合は、何かしらの楽器経験者と思っていいでしょう。
問題はどうやってその人がギタリストだと確かめるか・・・?(どうでもいいけど)
大昔にエア・ギターなんてものが流行りましたが、あれはあくまでも弾き真似。
所詮ダンスみたいなものなので、よく見ると手の角度や右手と左手の間隔がおかしかったりするのですが・・・。
本物のギタリストは、普段から本物の楽器を使って演奏しているので、その差は一目瞭然。
ですが、なんちゃってギタリストと本物を見分けるには、もう経験しかないでしょう・・・。
どうでもいい事を語ってしまいました。
ちなみにギター専用のいつでも練習できる器具も販売されています。

いつでもどこでも練習!
ギター・トレーナー。(笑)
ここまでして練習したい方がいるのでしょうか・・・。
確かにギターは比較的難しい楽器と言われています。
ですが、より良いタッチで・より美しい音色で演奏出来るようになる為には、音を出して・自分の音を良く聴いて練習する必要があります。
それでも「どうしても常に練習していないと気がすまない方」は一度試してみて下さい。
初めて会った人を「ギタリスト」か「そうでないか」見分ける方法。
その2・・・指が突然動き出す。
今日電車内で面白い人を見た。
エレキ・ギターを入れたソフトケースを背中に背負い、いかにも「私は(80年代の)ロッカーです!!」というオーラあふれる風貌の人がドア付近に立っていた。
頭には今時珍しいヘッドホン着用。
電車内での音漏れには充分気を配って頂きたい・・・。
が、そんな事はどうでもいい。
今時珍しい風貌だったので、いつもの如くしばらく観察していると・・・。
気分がノッてきたのか、突如・・・
エア・ギターが始った。
よほど自分の世界に入りきってないと、こうはならない。
音漏れに気が付かないのも納得。
本日はギタリストの性である指が突然動き出す症状について少し語ろうと思います。。。
ちなみに指が突然動き出す症状は、ギタリストだけではありません。
身近な所では、ピアニストとかもそうです。
机の上等に手を置くと、つい鍵盤を叩くかのような動作をしてしまう方が非常に多いです。
ただしギタリストの場合は少し動作が異なります。
左手は手のひらを上向きにし、右手はピックまたはフィンガー・ピッキングと多種多様。
ちなみに同じギタリストでも鍵盤楽器経験のある人は机の上で指を動かす可能性も高いです。
とにかく、自分の周囲に突然指が動く人を見つけた場合は、何かしらの楽器経験者と思っていいでしょう。
問題はどうやってその人がギタリストだと確かめるか・・・?(どうでもいいけど)
大昔にエア・ギターなんてものが流行りましたが、あれはあくまでも弾き真似。
所詮ダンスみたいなものなので、よく見ると手の角度や右手と左手の間隔がおかしかったりするのですが・・・。
本物のギタリストは、普段から本物の楽器を使って演奏しているので、その差は一目瞭然。
ですが、なんちゃってギタリストと本物を見分けるには、もう経験しかないでしょう・・・。
どうでもいい事を語ってしまいました。
ちなみにギター専用のいつでも練習できる器具も販売されています。
いつでもどこでも練習!
ギター・トレーナー。(笑)
ここまでして練習したい方がいるのでしょうか・・・。
確かにギターは比較的難しい楽器と言われています。
ですが、より良いタッチで・より美しい音色で演奏出来るようになる為には、音を出して・自分の音を良く聴いて練習する必要があります。
それでも「どうしても常に練習していないと気がすまない方」は一度試してみて下さい。