来月31日に、コンサートがあります。
清見台ギター教室 コンサートシリーズVol.5
たそがれコンサート
と題してみました。
チラシも完成しましたので、とりあえずup。
例の如く何かいているのかわかりません。
詳しくは後日HPにて発表予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。
そして、相変わらず忙しいので本日はこれにて失礼!
先週のクリスマスコンサートのアンケート結果が手に入りましたので、
再びレポートいきたいと思います。
クリスマスコンサートなのにクリスマス終わってからレポートするわけにはいかない。
現在11時45分。
今日中に間に合うのだろうか・・・?
アンケートした質問は6つ。
1.今回の催しを何でお知りになりましたか?
2.コンサート開演の曜日・時間についてご都合の良い時間がありましたらご記入下さい。
3.本日の演奏で最も良かったと思うのはどれですか?
4.今後のコンサートで聴きたい曲がありましたらご記入下さい。
5.現在はお飲み物サービスしております。他にご希望のサービスがございませんか?
6.次回もコンサートに行きたいと思いますか?
基本的に毎回この内容です。
今回は以前別のコンサートで宣伝したおかげで、そちらのお客様が多く来られたようです。
やはり宣伝は欠かせません。
コンサート開演時間を決める際は、毎回多数決で決めています。
こちらは是非書いていただきたい項目です。
やはり土日が人気のようでした。
時間帯はもう少し遅い時間が多かった。
今回は冬時ですので、あまり遅くなると暗くるので避けてみましたが、もう少し遅いくらいでも良かったかも。
あとは曲目。
わりとほとんどの曲が気にいって頂けたようでなにより。
以前の記事で書いたクリスマスメドレー編曲も人気で、苦労した甲斐がありました。
ここに記入していただけた曲は今後も演奏する可能性ありです。
そのほか、今後聴きたい曲では、個々それぞれお好きな曲を書いていただけたようです。
ご希望の曲を演奏する際は、必ずチラシに記載し、メールでもご連絡さしあげますので、
遠慮なくどんどん書いてください。
ポピュラーが多いので、今後も色々編曲していきたいけれど、
個人的にはやはり専門のクラシックソロ曲も欠かせません。
今後は毎回ソロも入れていきます。
最後の質問は、皆さんご記入していただきました。
皆さん「はい」とのご回答。
ありがたい限りです。
今後もコンサートの際は、ホームページを含め色んなところで告知いたしますので、
楽しみにして下さい。
終わった・・・・。
間に合った。
やった!
今日はクリスマスコンサートでした。
・・・って昨日言いました。
喫茶パレットで開催するコンサートは今回で通算4回目。
でもブログに書くのは今回が初めてになります。
今日までいろんな場所で宣伝したおかげで、なかなかの盛況っぷりでした。(自画自賛)
お客様方からは、アンケート記入して頂き、多くの貴重なご意見を頂きましたので、
今回のレポートはその結果とともに感想を載せたいと思います。
しかし!
現在手元にはアンケート結果がございませんので、
後日(多分次の金曜日)再レポートと言う事にさせて頂きます。
それで今日は個人的な感想になる訳ですが、
今回の出来は、まあ70点と言ったところ。
やはり選曲と編曲にもう少し時間をかけたかった。
クリスマスコンサートと題しているのにクリスマス曲が、5曲しかなかったのが少し悔やまれます。
見に来て下さるお客様の世代に合わせて選曲すると言う作業はとても難しい。
とは言ったものの、
今日1日のコンサートの為だけの練習を、何日も費やす訳にはいかないのも事実。
音楽家なら自身の鍛錬も欠かせない。
限られた時間の中で、より良いコンサートを行うにはどうすれば良いか?
今後の音楽活動でも重要な課題となりそうです。
しかし第4回目を迎え、コンサート内容は確実に良くなっていると思います。
やはりもっと経験をつむ事で、問題解決となるのでしょうか?
次回のコンサートもホームページで告知予定です。
よろしくお願い致します。
よく考えたら、
更新が難しそうな日は今日みたいに早い時間に更新すればいい。
と初めて気が付いた。
ブログを毎日続ける為には、毎夜更新では出来るわけがない。
1日の内、暇なときに書けば良いんだし。
ところで明日はクリスマスコンサートの日です。
クリスマスコンサート後は、
清見台ギター教室説明会。
そして、希望者のみ体験レッスン。
帰りが少し遅くなりそうだが、
果たして明日はコンサートレポート出来るのか?!
(本番よりもレポートの方が心配。)
乞うご期待です!!
先月出演した「くすのか祭り」。
ついこの間、運営委員会からアンケート結果を戴いた。
(アンケートとかやってたんだ・・・。知らなかった・・・。)
わざわざお送りして頂きました。
ありがとうございます。
あと、ギター教室のとある生徒さんが写真を撮ってくれていたらしい。
こんな感じの舞台で出演しました。
意外と背景が綺麗だったらしい。
この写真を見て初めて気が付いた。
打ち合わせも音量チェックもない状態で臨んだ
コンサートなので、背景を見てなくても仕方ない。
しかしこの写真・・・。
僕としてはすごく謎が多い。
写真を見るからに、これは
1曲目「ショーロ」と思われる。
(手の位置と楽譜の重なり加減で解る。まあ出演者じゃないと解らないけど・・・。)
この曲は、
わたくし藤原は楽譜を見ながら。(ってか全部楽譜見ながら弾いた。)
相方の西田君は楽譜なしでやったはず。
楽譜を見なければならないはずの僕が、余所見しながら。
楽譜がないはずの西田君が、何故か楽譜を見ている。
とても奇妙です。
でもまあそんな事はどうでもよくて。
わざわざ撮影して下さった事に感謝です。
ありがとうございます。
あと、最初に言ったアンケート結果を見て思った事を箇条書き。
・やっぱり参加者はご年配の方が多かったらしい。
・参加者の男女比は女性が少し多いくらい。
・僕らや他出演者の方々の催しは楽しんで頂けたらしい。
・今回のくすのか祭りは「第4回」だった。すごく近所に住んでいたのに初めて知った。
(↑アンケート関係ない)
以下はご感想(簡略してます)。
・年々良い催しとなっていくので今後が楽しみ。
(↑僕は今回初めてでしたが、意外と盛況で驚きました。)
・会場が明るく綺麗でした。年齢問わず楽しめます。
・展示作品には毎年感心させられる。
(↑舞台の他にも作品展示などがありました。なかなか良かったです。)
・プロのギターを聴けて幸せ。
(↑どういたしまして・・・w)
・2丁目に2人も先生がいた事に驚いた。
(↑僕も驚きです。)
・演奏中に私語があって残念だった。
こんな感じのご感想をいただいたようです。
最後の演奏中の私語とは、ギター演奏中の事。
ギターは割と音量の小さい楽器で、
今回くらいの大きさのホールでも、人の入り加減によってはマイクで音を拾う必要がある。
少し前に書いたように、今回は舞台に入ってすぐに演奏となったので、
マイクを使ったとは言え、まともな音量調整が出来なかった事もあり、
あまり良く聴けなかった席もあったと思う。
音量が小さいとちょっとしたひそひそ話も気にさわるものです。
僕自身も、この様なお祭りには久しぶりの参加だったのもので
少し油断してましたが、やはり事前にチェックさせてもらった方が良かったと思う。
とは言っても、
演奏を聴いていた別の人は、近所のお子様が私語の原因と言っていた。
ここは一つ、
相手は小中学生ですので大人として許してあげて下さい。