「【再レポート】くすのか祭り(07'11/18)」
先月出演した「くすのか祭り」。
ついこの間、運営委員会からアンケート結果を戴いた。
(アンケートとかやってたんだ・・・。知らなかった・・・。)
わざわざお送りして頂きました。
ありがとうございます。
あと、ギター教室のとある生徒さんが写真を撮ってくれていたらしい。

こんな感じの舞台で出演しました。
意外と背景が綺麗だったらしい。
この写真を見て初めて気が付いた。
打ち合わせも音量チェックもない状態で臨んだ
コンサートなので、背景を見てなくても仕方ない。
しかしこの写真・・・。
僕としてはすごく謎が多い。
写真を見るからに、これは
1曲目「ショーロ」と思われる。
(手の位置と楽譜の重なり加減で解る。まあ出演者じゃないと解らないけど・・・。)
この曲は、
わたくし藤原は楽譜を見ながら。(ってか全部楽譜見ながら弾いた。)
相方の西田君は楽譜なしでやったはず。
楽譜を見なければならないはずの僕が、余所見しながら。
楽譜がないはずの西田君が、何故か楽譜を見ている。
とても奇妙です。
でもまあそんな事はどうでもよくて。
わざわざ撮影して下さった事に感謝です。
ありがとうございます。
あと、最初に言ったアンケート結果を見て思った事を箇条書き。
・やっぱり参加者はご年配の方が多かったらしい。
・参加者の男女比は女性が少し多いくらい。
・僕らや他出演者の方々の催しは楽しんで頂けたらしい。
・今回のくすのか祭りは「第4回」だった。すごく近所に住んでいたのに初めて知った。
(↑アンケート関係ない)
以下はご感想(簡略してます)。
・年々良い催しとなっていくので今後が楽しみ。
(↑僕は今回初めてでしたが、意外と盛況で驚きました。)
・会場が明るく綺麗でした。年齢問わず楽しめます。
・展示作品には毎年感心させられる。
(↑舞台の他にも作品展示などがありました。なかなか良かったです。)
・プロのギターを聴けて幸せ。
(↑どういたしまして・・・w)
・2丁目に2人も先生がいた事に驚いた。
(↑僕も驚きです。)
・演奏中に私語があって残念だった。
こんな感じのご感想をいただいたようです。
最後の演奏中の私語とは、ギター演奏中の事。
ギターは割と音量の小さい楽器で、
今回くらいの大きさのホールでも、人の入り加減によってはマイクで音を拾う必要がある。
少し前に書いたように、今回は舞台に入ってすぐに演奏となったので、
マイクを使ったとは言え、まともな音量調整が出来なかった事もあり、
あまり良く聴けなかった席もあったと思う。
音量が小さいとちょっとしたひそひそ話も気にさわるものです。
僕自身も、この様なお祭りには久しぶりの参加だったのもので
少し油断してましたが、やはり事前にチェックさせてもらった方が良かったと思う。
とは言っても、
演奏を聴いていた別の人は、近所のお子様が私語の原因と言っていた。
ここは一つ、
相手は小中学生ですので大人として許してあげて下さい。
先月出演した「くすのか祭り」。
ついこの間、運営委員会からアンケート結果を戴いた。
(アンケートとかやってたんだ・・・。知らなかった・・・。)
わざわざお送りして頂きました。
ありがとうございます。
あと、ギター教室のとある生徒さんが写真を撮ってくれていたらしい。
こんな感じの舞台で出演しました。
意外と背景が綺麗だったらしい。
この写真を見て初めて気が付いた。
打ち合わせも音量チェックもない状態で臨んだ
コンサートなので、背景を見てなくても仕方ない。
しかしこの写真・・・。
僕としてはすごく謎が多い。
写真を見るからに、これは
1曲目「ショーロ」と思われる。
(手の位置と楽譜の重なり加減で解る。まあ出演者じゃないと解らないけど・・・。)
この曲は、
わたくし藤原は楽譜を見ながら。(ってか全部楽譜見ながら弾いた。)
相方の西田君は楽譜なしでやったはず。
楽譜を見なければならないはずの僕が、余所見しながら。
楽譜がないはずの西田君が、何故か楽譜を見ている。
とても奇妙です。
でもまあそんな事はどうでもよくて。
わざわざ撮影して下さった事に感謝です。
ありがとうございます。
あと、最初に言ったアンケート結果を見て思った事を箇条書き。
・やっぱり参加者はご年配の方が多かったらしい。
・参加者の男女比は女性が少し多いくらい。
・僕らや他出演者の方々の催しは楽しんで頂けたらしい。
・今回のくすのか祭りは「第4回」だった。すごく近所に住んでいたのに初めて知った。
(↑アンケート関係ない)
以下はご感想(簡略してます)。
・年々良い催しとなっていくので今後が楽しみ。
(↑僕は今回初めてでしたが、意外と盛況で驚きました。)
・会場が明るく綺麗でした。年齢問わず楽しめます。
・展示作品には毎年感心させられる。
(↑舞台の他にも作品展示などがありました。なかなか良かったです。)
・プロのギターを聴けて幸せ。
(↑どういたしまして・・・w)
・2丁目に2人も先生がいた事に驚いた。
(↑僕も驚きです。)
・演奏中に私語があって残念だった。
こんな感じのご感想をいただいたようです。
最後の演奏中の私語とは、ギター演奏中の事。
ギターは割と音量の小さい楽器で、
今回くらいの大きさのホールでも、人の入り加減によってはマイクで音を拾う必要がある。
少し前に書いたように、今回は舞台に入ってすぐに演奏となったので、
マイクを使ったとは言え、まともな音量調整が出来なかった事もあり、
あまり良く聴けなかった席もあったと思う。
音量が小さいとちょっとしたひそひそ話も気にさわるものです。
僕自身も、この様なお祭りには久しぶりの参加だったのもので
少し油断してましたが、やはり事前にチェックさせてもらった方が良かったと思う。
とは言っても、
演奏を聴いていた別の人は、近所のお子様が私語の原因と言っていた。
ここは一つ、
相手は小中学生ですので大人として許してあげて下さい。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
こうやって近所から名を売って世の中に知って貰えたらイイですなぁー!!藤原氏のキャラがどんどん世に知られたらきっと面白いだろうと思います(^ワ^)☆勿論実力も!
が、相方も居てらっしゃったんですねぇ。単体で活動していはるんかと思っていましたが。
それもそうですね。前向きに考えましょう。
>藤原氏のキャラがどんどん世に知られたらきっと面白いだろうと思います(^ワ^)☆勿論実力も!
いやいや・・・キャラは知られてもww・・・ねえ?
別にタレントになる訳じゃないもので(;^_^A
出来れば音楽で評価されるギタリストになりたいですね。
>相方も居てらっしゃったんですねぇ。単体で活動していはるんかと思っていましたが。
そういえば説明不足でした。
この西田君は、清見台ギター教室を共同で営業している仲なので
一緒に演奏する機会がとても多いです。
今回相方と書きましたが、お互いに
2重奏ユニットとしてやっていくつもりは全くありません。
今年の演奏営業は
ソロ:2重奏=5:5
ってとこでしょうか。