忍者ブログ

2025/07/19 (Sat)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010/02/07 (Sun)
「インホメーション(笑)」
Comments(1) | TrackBack() | HP製作奮闘記
今更ながら誤字発見!
INFOMATION⇒×
INFORMATION⇒○

ウェブサイト全ページに使用している画像なので、少々訂正が面倒です・・・。
急いで作ってしまった為、まさかのこの様な事態に・・・orz
最近は字を書く時にすら間違える事も増えてきました。

きっとアルツハイマーです。
とりあえず落ち着いて字を書く事にします。

INFOMATIONは近日中には訂正しときます。
PR

2010/02/06 (Sat)
「PC換えました。突然止まりません。最高です。」
Comments(0) | TrackBack() | その他雑談
2009年大晦日のお話。
夕方6時。多くのお店が年末閉店作業を始めだした頃、新しいPCのパーツを買いに日本橋まで行っておりました。
わざわざこんな時に行く必要はなかったのですが・・・。

随分前から当ブログでPC不調を訴えておりましたが、とうとうその心配もなくなったと言う訳です。

以前の物
少々見づらいですが、画面中央よりやや左のノートパソコン。
確か15.1型。
購入は19歳の時なので、かれこれ6年間使用した事になります。

当時は「学生なら持ち運び出来た方がいいよね?」と自分に言い聞かせ、頑なにノートパソコンを探しましたが、実際はあまり持ち運んだ覚えはありません。
せいぜい年20回程度でした。
今思えば、その考え自体過ちだったのでは?と思います。
現在に至っては、持ち運びすたしてませんし。
ノートPCは電池を使用していますが、よく考えれば本体よりもそっちの寿命の方が問題です。
最近特に酷かった「突然シャットダウンする」現象はどう考えても電池寿命が原因としか思えません。

と言う訳で新型はデスクトップ型。
モニタサイズの大型化によって、かなりの作業効率を得ました。
わざわざウインドウを開いたり最小化する必要がなくなりましたので、ウェブサイト製作もかなり楽になりました。

問題は、まあ大きすぎる事かな、と。
23.6インチを購入しましたが、本来欲しかったのは21型。
と言うより21型じゃないと色々配置換えしない限り置けないと言う問題が・・・。

年末のPCショップには21型のものが置いてなかった為、仕方なくこのサイズになりました。
そして本体。
モニタのサイズがどうであれ、ノートPCのように一体型ではないので、どの道部屋の配置換えは必須です。(少し足元の方、ベースアンプ隣に設置。)
本体組み立て完了後は、ずっと配置換え作業に追われる羽目になってました。
ようやくセット完了したのが1月最初の月曜日です。
既に新年の仕事始め。
正月中には更新再開を目論んでいたのに・・・。

更にPC交換による手間はこれだけではありません。
古いパソコンの使用環境を新しいパソコンに移行する、いわゆる「引越し」が残ってました。

まずホームページ更新に必要なホームページビルダーは必須。
30GBの容量しか入らないのに既に倍以上の音楽データが入ったi Tunesも。
音楽データは結構本体容量くってます(笑)本体合計サイズ195GBですので、およそ3分の1。
あと前のPCが不調になってからは殆ど使いませんでしたが、楽譜作成用Finale 2004Jとか。
DVDから演奏動画アップの為に必要なもの数点。

とまあ挙げればキリがないのですが、結構な手間です。
5回目の言い訳。「とにかく面倒でした。」



2010/02/05 (Fri)
「コンサート情報更新しました。」
Comments(0) | TrackBack() | HP製作奮闘記
コンサート情報の更新です。
http://fujiwaristis.houkou-onchi.com/information.html

実はリンクのページも更新しとうと思ってましたが、完成が間に合わず断念。
近いうちに追加します。

新しくリンク追加させていただく方へはこちらからご連絡させて頂きます。

さて、
一番近いコンサートはグラナダでのコンサート。

実は前回09年5月30日(ブログサボり中)のコンサートは少々グダグダでしたので、リベンジを目論んでおります。
近日中に演奏曲目も記載します。
どうぞお楽しみに。

2010/02/04 (Thu)
「看板作ってました。」
Comments(0) | TrackBack() | ギター教室
今帰った所です。ぎりぎり(23時58分)です。

さて、1月はこんな作業もやってました。

↓看板製作↓
alguitarschoolkanban.jpgこちらは橋本教室に設置済みです。
ちなみに藤原教室の看板は未だありません(笑)
暇な隙を見つけて近いうちに製作します。

製作期間は・・・
多分2日だったかと思います。

製作中は藤原教室からシンナーのにおいがして大変でした。
ほんともうご迷惑をお掛け致しました。

実はこの看板、
すべて100均の素材で作っております。

やっぱりすごいですね。ダイ○ーは。

以下製作経費
看板本体
看板背面(コルク)
左右装飾×2
文字「A」
文字「L」
文字「welcome」
スプレー銀
スプレー黄
スプレー茶
絵の具(薄緑)
マスキングテープ

と、いう感じで
合計1,200円也。

結構安く済んだと思いますが、
この安い素材で果たして何年もつのか?
せめてニスでも塗っておけばちょっとでも長持ち出来るような気もします・・・。

まあ今から楽しみです。


2010/02/03 (Wed)
「Tarantella,Op87b(M=C.Tedesco)」
Comments(1) | TrackBack() | 演奏動画
今までのウェブサイトになかったページを作りました。
ホームページ立ち上げ当初から計画していた
↓デモ演奏ページです↓
http://fujiwaristis.houkou-onchi.com/demoplay.html
(URLクリックで移動します)
まあ既にご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・。

ブログにも載せる事が出来るそうなので、一応やってみます。




おし、
出来たぽいね。

さて、初アップロードとなった曲は、
テデスコ作曲/タランテラ
となりました。

僕と親しい方は、「またこの曲か・・・(´`)=3ハァ」となっていることでしょう。
この曲は、事あるごとに演奏しているような気がします。
演奏時間も長すぎず、音楽的・技術的に魅せる場所が多いので、非常に使い勝手が良いのです。

とは言え、こちらの演奏は普段と比べて少々出来の悪い物となりました。
自己採点で65点といったところ。

頼むからミスとか数えないで下さい。

あと、音が少しペチペチ気味です。この演奏で使ったギターは1964年のラミレス(借り物)ですが、手の小さい僕にはサイズが大き過ぎました。
少しでも引き易い様に、と弦のテンションを軟らかめにした所為でこんな音になってしまってます。
良い音を出したくて良いギターをお借りましたが、まさに本末転倒でした。。。


今回の演奏は、09年10月18日(ブログサボり中)に、
未生流 中山文甫会館3F ホールで行った「GENクラシックギターコンサートVol.4」のコンサートDVDをアップロードしました。

3日目の言い訳はココです。

「DVDの映像をアップロードする方法が、解かりません(´ノω・`*)ナケルゼ」

DVDを頂いたのが去年の暮なので、1ヶ月程悩んでいた事になります。


色々調べて何とか方法が解かったので、ココにメモしときます。(自分用に)
1.DVD(.vob)をPC本体にイメージバックアップ
2.DAEMON Toolsでイメージマウント
3.仮想ドライブからその辺にコピー
4.ファイルの拡張子を(.mpg)に
5.ムービーメーカーに取り込んで動画編集
6.保存すると(.WMA)になってたw

なんだか適当な気がしますが、気にしない。
だって「自分用」ですから。
編集なしなら(.mpg)のままアップロードできたと思います。


これからも少しずつ動画を小出しして行きます。
ネタがなくなれば、mp3(音声のみ)動画の出番です。
新たに録音しなければ・・・!




<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>