「発表会参加者募集中」
今年も「中川ギター教室 発表会」に参加させて頂く事になりました。
既にコンサート情報ページhttp://fujiwaristis.houkou-onchi.com/information.htmlで告知しておりますが・・・
日時:4月29日(祝)
会場:中山文甫会館3F 住所:大阪市 北区 中崎町西 1丁目5-22
参加可能楽器:クラシックギター・フォークギター
参加希望の方は3月中旬までにご連絡下さい。
入場料は無料ですので、参加はしないけど発表会を見てみたい方もお越し下さい。
今年も「中川ギター教室 発表会」に参加させて頂く事になりました。
既にコンサート情報ページhttp://fujiwaristis.houkou-onchi.com/information.htmlで告知しておりますが・・・
日時:4月29日(祝)
会場:中山文甫会館3F 住所:大阪市 北区 中崎町西 1丁目5-22
参加可能楽器:クラシックギター・フォークギター
参加希望の方は3月中旬までにご連絡下さい。
入場料は無料ですので、参加はしないけど発表会を見てみたい方もお越し下さい。
PR
「看板作ってました。」
今帰った所です。ぎりぎり(23時58分)です。
さて、1月はこんな作業もやってました。
↓看板製作↓
こちらは橋本教室に設置済みです。
ちなみに藤原教室の看板は未だありません(笑)
暇な隙を見つけて近いうちに製作します。
製作期間は・・・
多分2日だったかと思います。
製作中は藤原教室からシンナーのにおいがして大変でした。
ほんともうご迷惑をお掛け致しました。
実はこの看板、
すべて100均の素材で作っております。
やっぱりすごいですね。ダイ○ーは。
以下製作経費
看板本体
看板背面(コルク)
左右装飾×2
文字「A」
文字「L」
文字「welcome」
スプレー銀
スプレー黄
スプレー茶
絵の具(薄緑)
マスキングテープ
と、いう感じで
合計1,200円也。
結構安く済んだと思いますが、
この安い素材で果たして何年もつのか?
せめてニスでも塗っておけばちょっとでも長持ち出来るような気もします・・・。
まあ今から楽しみです。
今帰った所です。ぎりぎり(23時58分)です。
さて、1月はこんな作業もやってました。
↓看板製作↓
ちなみに藤原教室の看板は未だありません(笑)
暇な隙を見つけて近いうちに製作します。
製作期間は・・・
多分2日だったかと思います。
製作中は藤原教室からシンナーのにおいがして大変でした。
ほんともうご迷惑をお掛け致しました。
実はこの看板、
すべて100均の素材で作っております。
やっぱりすごいですね。ダイ○ーは。
以下製作経費
看板本体
看板背面(コルク)
左右装飾×2
文字「A」
文字「L」
文字「welcome」
スプレー銀
スプレー黄
スプレー茶
絵の具(薄緑)
マスキングテープ
と、いう感じで
合計1,200円也。
結構安く済んだと思いますが、
この安い素材で果たして何年もつのか?
せめてニスでも塗っておけばちょっとでも長持ち出来るような気もします・・・。
まあ今から楽しみです。
「自由に、そして次第に幅広く・・・。」
透過していないバージョンのバナーも作ってみました。
拡張子変えただけですが・・・。
これでこの記事内では正常に表示されるでしょう。
「清見台ギター教室」と表示されているサイトもだんだん減ってきました。
まだまだ完全ではありませんが、これからも順次変更願いさせて頂きます。
さて、何故「AL」ですか?と思われる方も多いハズなので、今日は教室名について語ります。
生徒の中にも未だ「ALって何の事ですか?」等と質問が・・・。
先週中に全員にプリント配布したはずですけど?
配布物は自分でキチンと確認するように。
既にウェブサイトの方に説明もしておりますが、またしても引用
---以下引用---
「AL」とは、楽語である「Ad Libitum」(自由に)と「ALlargand」(次第に幅広く)の意味を兼ね、この2つの楽語から「A・L」を抜粋し教室名としました。
教室名称は変わりますが、どちらも当教室開講当初からの信条であり、指導方針でもあります。
------------------
↑に簡単に書いておりますが、もう少し詳しく説明すると、
●Ad Libitum(アド・リビトゥム)
ラテン語
意味は<自由に><随意に>
ちなみにアド・リブとは(Ad Lib.)と書き、Ad Libitumの略語です。
演奏者の自由に任せる指示として使用します。
●allargand(アラルガンド)
イタリア語
意味は<次第に幅広く>
次第に遅めながら強く演奏する指示です。
クレッシェンドしつつリタルダンドすると言う事です。
以上2つの楽語からAとLを抜粋しました。
「AL ギタースクール」で検索すると、
どうしてもアル・ディ・メオラhttp://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/10/が引っかかる点に少々不安がありますが、まあそのうち検索で見つかるようになるでしょう。
せっかく教室名を変えるのだから良い名前にしよう
と、西田先生と色んな名前を考えました。
この忙しかった年末、名前を考えるだけに5時間以上使ってしまったのは、少々時間が勿体無かったです・・・。
ホームページ更新が遅れた理由その2です。
透過していないバージョンのバナーも作ってみました。
拡張子変えただけですが・・・。
「清見台ギター教室」と表示されているサイトもだんだん減ってきました。
まだまだ完全ではありませんが、これからも順次変更願いさせて頂きます。
さて、何故「AL」ですか?と思われる方も多いハズなので、今日は教室名について語ります。
生徒の中にも未だ「ALって何の事ですか?」等と質問が・・・。
先週中に全員にプリント配布したはずですけど?
配布物は自分でキチンと確認するように。
既にウェブサイトの方に説明もしておりますが、またしても引用
---以下引用---
「AL」とは、楽語である「Ad Libitum」(自由に)と「ALlargand」(次第に幅広く)の意味を兼ね、この2つの楽語から「A・L」を抜粋し教室名としました。
教室名称は変わりますが、どちらも当教室開講当初からの信条であり、指導方針でもあります。
------------------
↑に簡単に書いておりますが、もう少し詳しく説明すると、
●Ad Libitum(アド・リビトゥム)
ラテン語
意味は<自由に><随意に>
ちなみにアド・リブとは(Ad Lib.)と書き、Ad Libitumの略語です。
演奏者の自由に任せる指示として使用します。
●allargand(アラルガンド)
イタリア語
意味は<次第に幅広く>
次第に遅めながら強く演奏する指示です。
クレッシェンドしつつリタルダンドすると言う事です。
以上2つの楽語からAとLを抜粋しました。
「AL ギタースクール」で検索すると、
どうしてもアル・ディ・メオラhttp://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/10/が引っかかる点に少々不安がありますが、まあそのうち検索で見つかるようになるでしょう。
せっかく教室名を変えるのだから良い名前にしよう
と、西田先生と色んな名前を考えました。
この忙しかった年末、名前を考えるだけに5時間以上使ってしまったのは、少々時間が勿体無かったです・・・。
ホームページ更新が遅れた理由その2です。
「"祝"AL(アル)ギタースクール開業」
そもそもホームページ更新が遅れてしまった背景には、山ほどの重大な理由がある。
これから数日間の内容は、その言い訳集となる予定です。
つい昨日http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/251/
「ブログ更新のネタがある(10日間程)」と言ったのは、つまり「言い訳がいっぱいある」と思って頂いても差し支えありません。
今思い返せば、もっと前からやっとけば良かったと思う。今更ですが。
さて、言い訳その1。
正式開業からおよそ2年と10ヶ月の「清見台ギター教室」は閉業し、
2010年2月1日より「AL(アル)ギタースクール」として開業しました。
←バナークリックで移動します。
移動しない場合は以下からどうぞ
http://guitarpqpqschool.yu-yake.com/index.html
ついでに上のバナー作ってみました。
黒色部分は透過部分ですので、ホームページの方へ見に行ってもらえると、ちゃんとしたのが見れます。
予定よりポップな仕上がりになってしまいましたので、もしかしたらまた作り直すかも知れません。
(あと看板作りやらチラシ作りやら打ち合わせやら色々忙しかったです。。。)
で、今になって何故名称変更かと言いますと・・・
今月から新たに教室を追加する事になったからです。
ホームページの方に書いてありますが以下引用。
------
2010年2月1日より、和歌山県橋本市に新しいレッスン会場を設ける事となりました。
「清見台近隣センター教室」「藤原教室」「西田教室」に続き、4箇所目「橋本市紀見ヶ丘教室」となります。
「橋本市紀見ヶ丘教室」詳細
住所:和歌山県 橋本市 紀見ヶ丘 2-3-1(喫茶TONTON内)
交通アクセス:南海高野線「林間田園都市」駅よりバスに乗り換え
南海りんかんバス(紀見線)「紀見ヶ丘」駅下車 徒歩すぐ
開講日:月曜日
予約可能時間帯:16時~21時
車通学:可能
------
とまあ、こう言う事です。
4箇所目の教室は、「河内長野市」でもなく、ましてや「大阪府」でもない場所で開講する事になりました。
どうやらあの辺りにはギター教室がないようで、以前から随分と多くの方が、河内長野まで習いに来られてました。
「どうせならこちらから出向いた方が通い易いのでは?」と思い新規開講したものの、市町村どころか都道府県を跨いでしまったので、やむやく名称変更するに至りました。
ようするに「清見台」と名乗れなくなったのが主な原因です。
さて現在「橋本市紀見ヶ丘教室」では、生徒を大募集しております。
どんどんご利用下さい。
そもそもホームページ更新が遅れてしまった背景には、山ほどの重大な理由がある。
これから数日間の内容は、その言い訳集となる予定です。
つい昨日http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/251/
「ブログ更新のネタがある(10日間程)」と言ったのは、つまり「言い訳がいっぱいある」と思って頂いても差し支えありません。
今思い返せば、もっと前からやっとけば良かったと思う。今更ですが。
さて、言い訳その1。
正式開業からおよそ2年と10ヶ月の「清見台ギター教室」は閉業し、
2010年2月1日より「AL(アル)ギタースクール」として開業しました。
移動しない場合は以下からどうぞ
http://guitarpqpqschool.yu-yake.com/index.html
ついでに上のバナー作ってみました。
黒色部分は透過部分ですので、ホームページの方へ見に行ってもらえると、ちゃんとしたのが見れます。
予定よりポップな仕上がりになってしまいましたので、もしかしたらまた作り直すかも知れません。
(あと看板作りやらチラシ作りやら打ち合わせやら色々忙しかったです。。。)
で、今になって何故名称変更かと言いますと・・・
今月から新たに教室を追加する事になったからです。
ホームページの方に書いてありますが以下引用。
------
2010年2月1日より、和歌山県橋本市に新しいレッスン会場を設ける事となりました。
「清見台近隣センター教室」「藤原教室」「西田教室」に続き、4箇所目「橋本市紀見ヶ丘教室」となります。
「橋本市紀見ヶ丘教室」詳細
住所:和歌山県 橋本市 紀見ヶ丘 2-3-1(喫茶TONTON内)
交通アクセス:南海高野線「林間田園都市」駅よりバスに乗り換え
南海りんかんバス(紀見線)「紀見ヶ丘」駅下車 徒歩すぐ
開講日:月曜日
予約可能時間帯:16時~21時
車通学:可能
------
とまあ、こう言う事です。
4箇所目の教室は、「河内長野市」でもなく、ましてや「大阪府」でもない場所で開講する事になりました。
どうやらあの辺りにはギター教室がないようで、以前から随分と多くの方が、河内長野まで習いに来られてました。
「どうせならこちらから出向いた方が通い易いのでは?」と思い新規開講したものの、市町村どころか都道府県を跨いでしまったので、やむやく名称変更するに至りました。
ようするに「清見台」と名乗れなくなったのが主な原因です。
さて現在「橋本市紀見ヶ丘教室」では、生徒を大募集しております。
どんどんご利用下さい。
「発表会あります。参加者募集。」
今年も「中川ギター教室 発表会」に参加させて頂く事になりました。
ちなみに去年のレポート→http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/121/
日時:4月19日(日)
会場:中山文甫会館3F 住所:大阪市 北区 中崎町西 1丁目5-22
参加可能楽器:クラシックギター・フォークギター
近日中にホームページでも告知します。
以前からレッスンの際に告知しておりましたが、参加予定の方は3月17日(火)までにご連絡下さい。
なお告知されていない方で、参加を希望する方も、気軽にご相談下さい。
入場料は無料ですので、参加はしないけど発表会を見てみたい方もお越し下さい。
今年も「中川ギター教室 発表会」に参加させて頂く事になりました。
ちなみに去年のレポート→http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/121/
日時:4月19日(日)
会場:中山文甫会館3F 住所:大阪市 北区 中崎町西 1丁目5-22
参加可能楽器:クラシックギター・フォークギター
近日中にホームページでも告知します。
以前からレッスンの際に告知しておりましたが、参加予定の方は3月17日(火)までにご連絡下さい。
なお告知されていない方で、参加を希望する方も、気軽にご相談下さい。
入場料は無料ですので、参加はしないけど発表会を見てみたい方もお越し下さい。