「ウェブデザイン勉強中・・・。」
来年度に向けて、清見台ギター教室のホームページを改装予定なので、
最近は「ウェブデザイン」について少し勉強を始めてみました。
が・・・。
そもそも「デザイナー」という職業は自主申告らしく、資格のようなものはないらしいです。
(でも古い本なので現在の事はわからない)
まあ、職業「ギタリスト」みたいなものですw(こちらも同じく自主申告)
まだ大雑把に本を読んだ程度ですが、
・見ていただく方の興味・関心を得られるようにデザインする。
・テキストなどをあまりごちゃごちゃさせない。
・PC初心者にもわかりやすいように操作説明を付け足す。
・全体的に統一感を出す。
・処理が重たくなるような行為は避ける。(容量の大きい画像やフラッシュ・BGM等)
とか書いてました。
もちろん他にももっと出来る事はあります。
ざっと全体的に見て「改善すべき」と思った事が、
「見ていただける人の目線になって製作する」事。
基本的に「清見台ギター教室」を覘く人は、ギターを学ぼうとしている人だと思います。
そのような方々は、
一体何を知りたくてホームページを見ているのか・・・??
どうすれば「レッスンの問い合わせをしてみようかな?」と思って頂けるのか・・・??
専門用語などの、わかり難いことは書いていないか・・・??
改めて考える必要があると思います。
ですが、閲覧する様々な人の気持ちを考えながら、
ウェブサイトを作れるようになるのに必要なのは、やはり「経験」らしいです。
中には天性の「才能」もあるらしいですが・・・。
どちらにせよ、もう少し努力が必要なようです。
それはさておき、今までウェブデザインと言うと、
ロゴや壁紙などの素材をどのように作って、どのあたりに設置するか??
って感じのことをやるのだと思っていたけど、どうやら的外れだったようです・・・。(;^_^A
なんだかちょっとはずかしい。
そういった作業は、
「絵を描く」とか「ものを造る」ような感覚でいいらしく、
基本的に自由なものらしいです。
後は何か「作品のコンセプト」を決め、全体に統一感を出せば良い。
らしく、あまり深く考える物ではないようです。
昔から「何かを造る」という作業は、どちらかと言えば得意分野なので、
少し安心しました。
ところが、改めてロゴの製作に取り掛かってみると・・・
ソフトの使い方があまり良く解らないので、
ハッキリ言って「自由に」作る事が出来ません。
こちらも結局最後にものを言うのは「経験」ということでしょうか・・・?
来年度に向けて、清見台ギター教室のホームページを改装予定なので、
最近は「ウェブデザイン」について少し勉強を始めてみました。
が・・・。
そもそも「デザイナー」という職業は自主申告らしく、資格のようなものはないらしいです。
(でも古い本なので現在の事はわからない)
まあ、職業「ギタリスト」みたいなものですw(こちらも同じく自主申告)
まだ大雑把に本を読んだ程度ですが、
・見ていただく方の興味・関心を得られるようにデザインする。
・テキストなどをあまりごちゃごちゃさせない。
・PC初心者にもわかりやすいように操作説明を付け足す。
・全体的に統一感を出す。
・処理が重たくなるような行為は避ける。(容量の大きい画像やフラッシュ・BGM等)
とか書いてました。
もちろん他にももっと出来る事はあります。
ざっと全体的に見て「改善すべき」と思った事が、
「見ていただける人の目線になって製作する」事。
基本的に「清見台ギター教室」を覘く人は、ギターを学ぼうとしている人だと思います。
そのような方々は、
一体何を知りたくてホームページを見ているのか・・・??
どうすれば「レッスンの問い合わせをしてみようかな?」と思って頂けるのか・・・??
専門用語などの、わかり難いことは書いていないか・・・??
改めて考える必要があると思います。
ですが、閲覧する様々な人の気持ちを考えながら、
ウェブサイトを作れるようになるのに必要なのは、やはり「経験」らしいです。
中には天性の「才能」もあるらしいですが・・・。
どちらにせよ、もう少し努力が必要なようです。
それはさておき、今までウェブデザインと言うと、
ロゴや壁紙などの素材をどのように作って、どのあたりに設置するか??
って感じのことをやるのだと思っていたけど、どうやら的外れだったようです・・・。(;^_^A
なんだかちょっとはずかしい。
そういった作業は、
「絵を描く」とか「ものを造る」ような感覚でいいらしく、
基本的に自由なものらしいです。
後は何か「作品のコンセプト」を決め、全体に統一感を出せば良い。
らしく、あまり深く考える物ではないようです。
昔から「何かを造る」という作業は、どちらかと言えば得意分野なので、
少し安心しました。
ところが、改めてロゴの製作に取り掛かってみると・・・
ソフトの使い方があまり良く解らないので、
ハッキリ言って「自由に」作る事が出来ません。
こちらも結局最後にものを言うのは「経験」ということでしょうか・・・?
PR
「リンク追加」
ギタリスト西田武史のホームページ
前からリンクはしてあったけど、
基本的に「製作中」なこのホームページ。
今回ようやく完成したような気がするので紹介します。
度々デザイン変更して新たに更新した今回は、今までよりもかわいいホームページとなりました。
もしかしたら再びデザインが変わっている可能性もあるので、
皆さんこまめに訪ねてみましょう。
ホームページ内にはプロフィール・生徒募集・コンサート情報があります。
わりとシンプルなホームページですが、本来ギタリストのホームページなんてこの程度でいい様な気もします。
(ブログなんてやるもんじゃあないねw)
詳しいプロフィールのページに彼の全貌が載っていますので一度覗いてみて下さい。
↑2000年のところの名古屋のコンクールの件・・・
「その半年後に名古屋にあるコンクールを受ける、本選に出場できた、しかし予選の曲ばかり練習していた為、本選ではうまくいかなかった、本選最下位。」
↑それと去年の・・・
「日本ギターコンクールでようやく本選出場、緊張してうまく弾けなかった、4位。」
って僕も二つとも出たけど「本選すら出場出来なかった・・・」
このホームページを参考に、僕も詳しいプロフィールを載せるのもいいけど
それをやると少し悲しくなるので、やっぱり載せない事にします・・・。
前からリンクはしてあったけど、
基本的に「製作中」なこのホームページ。
今回ようやく完成したような気がするので紹介します。
度々デザイン変更して新たに更新した今回は、今までよりもかわいいホームページとなりました。
もしかしたら再びデザインが変わっている可能性もあるので、
皆さんこまめに訪ねてみましょう。
ホームページ内にはプロフィール・生徒募集・コンサート情報があります。
わりとシンプルなホームページですが、本来ギタリストのホームページなんてこの程度でいい様な気もします。
(ブログなんてやるもんじゃあないねw)
詳しいプロフィールのページに彼の全貌が載っていますので一度覗いてみて下さい。
↑2000年のところの名古屋のコンクールの件・・・
「その半年後に名古屋にあるコンクールを受ける、本選に出場できた、しかし予選の曲ばかり練習していた為、本選ではうまくいかなかった、本選最下位。」
↑それと去年の・・・
「日本ギターコンクールでようやく本選出場、緊張してうまく弾けなかった、4位。」
って僕も二つとも出たけど「本選すら出場出来なかった・・・」
このホームページを参考に、僕も詳しいプロフィールを載せるのもいいけど
それをやると少し悲しくなるので、やっぱり載せない事にします・・・。
「HP更新中。」
地味ながらHP更新中です。
今回はリンク追加しました。
清見台の喫茶店
カフェ・レスト パレットです。
現在、清見台ギター教室の一部としてお借りしています。
ちなみにこちらでレッスン受講して頂けた方には、お飲み物をサービスしております。
なるべく多くの方に、こちらの教室でレッスン受講をお勧めしますが、
時間帯によってはレッスン不可能だったり、レンタル用ギターを設置していない等の問題があり、残念な事にギター教室としてはまだ利用者が少ないのが現状です。
09:00~18:00でレッスン可能で、尚且つご自身の楽器を持ち込める方は、是非ご利用下さい。
なおギターの他にも、ピラティス・社交ダンス・トールペイント等のお教室も開催されています。
英会話・パソコン教室なども開催予定だそうです。
ご興味ありましたら是非ご連絡下さい。
「ご連絡」で思い出したけど、ギタリスト藤原盛企のホームページ専用のメールフォームも完成しました。
完成と言っても教室用と別にしただけで、実は届く所は同じだったりしますが・・・。
こんな感じで徐々に更新中です。
あとはこのブログの完全版とデモ演奏のページを作ればホームページ完成です。
まあ頑張るとしますか・・・。
末永く見守っていて下さいな・・・。
「そういえば・・・。」
このブログを始めてからすでに一ヶ月経過したと言うのに、
未だ「(テスト試行中)」のままでした。
正直今となってはテンプレートのデザインなどする気は
全く御座いません。
ただやっぱり「テスト試行」と「通常試行」の違いをはっきりさせなければ・・・!
なんて考えています。。。
と言う訳で、
ブログのタイトルロゴを製作してみようと思います。
あとロゴが完成すれば「通常試行」開始!
ってことでよろしく。。。
もうこの際デザインがどうとかはほっといて下さい。
このブログを始めてからすでに一ヶ月経過したと言うのに、
未だ「(テスト試行中)」のままでした。
正直今となってはテンプレートのデザインなどする気は
全く御座いません。
ただやっぱり「テスト試行」と「通常試行」の違いをはっきりさせなければ・・・!
なんて考えています。。。
と言う訳で、
ブログのタイトルロゴを製作してみようと思います。
あとロゴが完成すれば「通常試行」開始!
ってことでよろしく。。。
もうこの際デザインがどうとかはほっといて下さい。
「断じて・・・」
三日坊主ではありません!
確かに水・木曜は更新してませんが、決してサボタージュしたわけではありません。
水曜は家に夜帰ったら12時過ぎてたし、
木曜をブログにすると「練習しました」「レッスンしました」で終わってしまうのであえて更新しなかった訳です。しかも木曜日もうちに帰ったら夜11時半・・・。
更新する気もなくなるってもんです。
実は今日も話のネタはありません。
あ、そういえば髪切りました。
この位かな・・・。
さて、今日も夜ぎりぎりで更新だ。
ちなみにホームページが少し新しくなりました。
ブログのプロフィールのとこにリンクしてあるのでそちらから入り直して下さい。
デモ演奏のところに載せる曲は、1曲だけは決まってるけど、他はどうしようかな?って感じなのでなんか弾いて欲しい曲とかのリクエストありましたら適当に書いて下さい。
サイトマップを見て頂ければ分かると思いますが、ほとんど未完成です。(笑)
でも実は、テキストだけは完成しています。
じゃああと何?って、デザインですよ。デザイン。
ただのギタリストにHPのデザインなんて上手く出来るわけがないでしょ??
デザインに関しては、もうほぼ諦め気味です。。。
壁紙とか決まり次第アップロードします。
が、
多少カッコ悪いくらいは勘弁してください。
カッコ悪いと思ってもツッコミ不要です。
という事で完成までもうしばらくお待ち下さい。
三日坊主ではありません!
確かに水・木曜は更新してませんが、決してサボタージュしたわけではありません。
水曜は家に夜帰ったら12時過ぎてたし、
木曜をブログにすると「練習しました」「レッスンしました」で終わってしまうのであえて更新しなかった訳です。しかも木曜日もうちに帰ったら夜11時半・・・。
更新する気もなくなるってもんです。
実は今日も話のネタはありません。
あ、そういえば髪切りました。
この位かな・・・。
さて、今日も夜ぎりぎりで更新だ。
ちなみにホームページが少し新しくなりました。
ブログのプロフィールのとこにリンクしてあるのでそちらから入り直して下さい。
デモ演奏のところに載せる曲は、1曲だけは決まってるけど、他はどうしようかな?って感じなのでなんか弾いて欲しい曲とかのリクエストありましたら適当に書いて下さい。
サイトマップを見て頂ければ分かると思いますが、ほとんど未完成です。(笑)
でも実は、テキストだけは完成しています。
じゃああと何?って、デザインですよ。デザイン。
ただのギタリストにHPのデザインなんて上手く出来るわけがないでしょ??
デザインに関しては、もうほぼ諦め気味です。。。
壁紙とか決まり次第アップロードします。
が、
多少カッコ悪いくらいは勘弁してください。
カッコ悪いと思ってもツッコミ不要です。
という事で完成までもうしばらくお待ち下さい。