リンクのページ更新です。
Masa's music life
http://masa17g.blog.ocn.ne.jp/blog/
Inagawa Masayuki
自然・田舎を愛するギタリスト・稲川雅之さんのウェブログです。
音楽や日常のいろいろなことについて書いています。
てか・・・・こんな紹介でいいんでしょうか??
「超絶ギタリスト」とでも付け足しておこうかな???
こちらの稲川さんは関西圏で中心に演奏活動・講師活動をされています。
以前偶然ブログを発見してしまい、ついついコメントしてしまった時に僕の「ぎたれぽ」を(勝手に)紹介させて頂きましたので、お礼にリンク追加させて頂きました。
皆様、どんどん見に行って下さい。
近いうちに、スウェーデンにてイョラン・セルシェルに師事する予定だそうです。
羨ましい・・・。
是非、向こうに行ってからもブログ更新続けてもらいたいです。
スウェーデン・レッスンの様子などについて書いてもらえたら面白そうです。
もう一つ。
ギター生演奏の店
スペイン風居酒屋 グラナダ
http://granada.bopoji.com/
大阪梅田の東通を抜けた所にある「グラナダ」は、ギター演奏を中心に音楽を楽しめる居酒屋で、多くのギター愛好者の憩いの場としても有名です。
関西の数多くのプロギタリストは、こちらでの演奏を経験しています。
僕も8月にこちらで演奏予定ですが、本番の詳しい日にちを忘れた(笑)のでまた今度確認してきますww
以上、2つのリンク追加です。
・・・
そろそろリンクページのジャンル分けしないといけませんね。
ウェブサイト製作とは違って、コンサートチラシ製作の技術は明らかに向上してきた。
昨日の話になりますが、
昨日紹介したコンサートは、「清見台ギター教室 Concert Series Vol.5」
というわけで、今回でとうとう第5回目を向かえる事になりました。
そしてコンサートがある度に毎回チラシを作っているのが、わたくし藤原なのです。
今まで5回もチラシを作ってきたわけです。
在学時代のギター学内演奏会なんかのチラシ・プログラムもすべて僕が作ってました。(どいつもこいつも役に立たなかったので・・・w)
自分で言うのもなんですが、最近ようやくチラシっぽくなってきたと思います。
本日は過去のチラシを順番に公開していきます。
まず、第1回目。
「2007 清見台ギター教室 ギターコンサート in パレット」
2007年5月18日開催です。
この時点ではコンサート自体も「お試し」感覚。
チラシにもその影響が出ています。
お客様はどのくらい入るのか?
入場料金はいくらくらいがいいのか?
演奏曲目はどのようなものが良いのか?
合計何分のステージにするのか?
等色々悩んだ覚えがあります。
ネーミングも適当。
これらの反省は次回以降に活かされる事になりました。
第2回目。
「第2回 清見台ギター教室 ギター黄昏コンサート」
2007年6月2日開催です。
今気が付いたけど、第1回と第2回の間が短い。
2週間程?
よくこんな真似が出来たなと思いました。
第2回からコンサート名に「黄昏」が付きます。
確か第1回目を見に来て下さったお客様が命名したもの。
チラシも少し見やすくなりました。
タイトルロゴを作成し、開催日・時間など重要項目を大きく、文字色を使い分けています。
第3回目。
「第3回 清見台ギター教室 ギター黄昏コンサート」
2007年7月21日開催です。
第3回はチラシとしてはあまり変化がありません。
よりフォントや文字色を使い分けた位でしょうか。
あと最下部にお問い合わせ先を記載してます。
第3回はゲスト出演あり。
2・3回曲目は演奏曲目に気をつかいだしました。
クラシックは極力避けてのコンサートです。
お客様のウケはまあ良くなりました。
ただ、いつまでもこんなコンサートばかりやる訳にもいかず、
現在のコンサートではクラシックとポピュラー半々くらい。
ちょっと番外編。
「Guitar Entertainment Network コンサート~クラシックの夕べvol.2~」
2007年10月8日開催。
関西で活動している若手ギタリストの集まったGEN(Guitar Entertainment Network)という会のコンサートチラシです。
これも製作したのは自分です。
デザイン一新、といっても清見台ギター教室とは関係のないコンサートですので、新規製作といったところ。
個人的には全体的に上質なイメージが大変気に入っております。
クラシックギターのみのクラシックコンサートですので、この様な作りにしてみました。
このチラシ製作を経て、顔写真入りのチラシの重要性を知る事になります。
地図もオリジナル製作。
少し大変な作業ではありましたが・・・。
そして第4回目はクリスマスコンサート。
「清見台ギター教室 クリスマスコンサート」
2007年12月16日開催です。
これは現在のギタレポにも記載済み。
控え室が寒くて大変だったという記憶にも新しいコンサート。
今回から写真載せました。
この為に急遽、西田先生の写真を撮りました。
綺麗に撮れてますが、実は撮影場所が藤原教室だったりします。
基本的にフォントがポップ字体になってます。
クリスマス素材を多様し、カラフルに仕上げました。
このチラシからスーパーハイグレード用紙を使用。
演奏曲目はほとんどクリスマス曲・・・・の筈が、いざやってみるとそうでもなかった。
最後が今回のもの。
「清見台ギター教室Concert Series Vol.5 たそがれコンサート」
2008年5月31日です。是非ご来場下さい。
昨日公開。
タイトルに「Concert Series Vol.○」を使用します。
「第○回」では何だかカタイ為。
同じ理由で「黄昏」も「たそがれ」に。
下層部に文字が多いのは、少し宣伝しているためです。
「体験レッスンday」「ギターアンサンブルメンバー募集」
について記載してあります。
製作順に並べてみました。
・・・
うん。
一枚目と六枚目を見ればその差は歴然。
成長したなあ。
改装ならず・・・
新「清見台ギター教室ホームページ」
どう考えても本日中に出来上がらないので、出来るところだけ改装した。
昨日の誓いを破る事になる・・・のか?
昨日の時点では
「明日には何とかする事をここに誓います!」
なんて言ったけど。
コレを何とかしたと言っても良いのやら・・・?
気になる更新内容は見に行って下さいね。
「教室の様子」→「各教室の様子」へ変身。
くらいですが・・・(;^_^A
中には以前のアンケート結果も載せてあります。
ちなみに1周年記念キャンペーンは・・・
入会金無料キャンペーン!(延長)
です。
たぶん、今晩中にホームページは出来上がりません。
明日には何とかする事をここに誓います!
一度ホームページを作り出すと、いじらなくてもいい部分まで新しくしたくなる。
悲しきかな凝り性の性(さが)です・・・。
というわけで
新たなウェルカムバナーを作ろうかなんて考えていたりもします。
現在のがコレ。
以前から思っていたのですが、こんな感じに小さく表示すると何を書いているのか全くわかりません。
ウェブサイト製作の素人ですので、そんな事に気が付かなかったのです。
まあ、
今でも素人ですが・・・(;^_^A
少し文字をいじってみた。
文字の色はもう少し濃いほうがいいでしょうか・・・?
あまり色を濃くすると、背景の色と同化してしまいそうですけど、
何とか改良したいところ。
もしくは、いっそのこと新たに作り直すとか・・・?
例えばこんな感じ。
※黒色部分は透過箇所なので気にしないよう。
しかし、どれもホームページ・ビルダーに入っている素材を使っている為、
何ていうか「ひねり」がない。
音楽・教室・ギター関係のフリー素材もいくつか探して見たけど、
なかなか良い物は見つからず・・・。
まだまだ奮闘が必要なようです。
本気で調子が悪い。(PCが)
以前から起動時に妙な音がなるし、順調に動いていると思ったら突然シャットダウンするしで、
おかしいとは思っていたけど、やっぱり本当に調子が悪いらしい・・・。
最近はハングアップ(フリーズ)の回数も増えてきた。
基本的に不安定な状態なので、現在メインPCはメンテナンス中。
本日はサブPCを使って更新。
メンテナンスと言っても、
いらないファイルを削除したり、断片化を直したり程度の事しか出来ないので、
正直なところ直るなんて思っていない。
本気で買い替えが必要な気がします。
今のうちにバックアップととっとかねば・・・。(焦)
PCが完全にダウンしてしまうまでの間に、
「清見台ギター教室HP」は完全リニューアル・オープンしたい所です。
ホームページ・ビルダーが使えなくなると、
全く更新出来なくなってしまうような素人なので、もうウェブデザインに悩んでいる場合ではない。
そろそろ本腰入れて奮闘する事にする・・・。