なんだか衝撃的な写真をいただきました。
七色のバラ。
花の形はどうみても普通のバラ。
花弁一つひとつの色が異なる新品種の薔薇。
「虹薔薇(にじばら)」
というらしい。
数年前にオランダで開発され、「ハッピーローズ」と言う名前で売られているそうです。製作にかなりの手間を必要とするらしく、虹薔薇を取り扱う花屋では、注文にあわせてオランダから輸入しているようです。
製作方法は、「着色した水を吸い込ませる」という技法を応用したもので「遺伝子組み換え~」とかではないらしい。
葉脈によって繋がる花びらはきまっているので、葉脈ごとに変色させて吸着させているということまでは想像できますが、例え想像出来たとしても人知を超えた世界です・・・。どうやって違う葉脈に水を入れるんだか?・・・
数年前に日本で「青い薔薇」が作られたというニュースを見た事があります。従来、青い色素をもつ原種バラはなく、原種を元にした交配育種法では青バラ作出は不可能といわれていました。その所為か「the blue rose(青い薔薇)」は「不可能」を意味しています。(たしかそのニュースでは、研究の成果により薔薇独自の青い色素が発見されたというものでした。)
そんな青薔薇も、写真↑のとおり。
くっきり青色w
「着色した水を吸い込ませる」技術をつかった青薔薇もありそう・・・。
科学の力ってスゴイですね・・・。
ちなみにこの虹薔薇。
物凄い高級品らしい。。。
1本1000円だとかなんだとか・・・(笑・・・いや笑えない)
写真を見る限り、15本以上はあるんですケド・・・??
え・・・と、その情報マジですか・・・???
もし1本1000円なら、
万超えてますヨ???
久しぶりにやってしまいました。
原動機付き自転車の燃料切れ・・・(´∩`。)
ちなみに、今回で3度目になりますw
「ガス欠タイミング」がわかるくらい熟知した経験です。
外環を走っている際に、
「あ、コレは止まるな・・・」と気づき、残り時間で道路脇に寄せ、なんとか無事停止。
反対車線にセルフのガソリンスタンドがあったので、
「おお!ラッキーヽ(・∀・)ノ」と思いきや、
なんと横断歩道がない・・・。
結局横断歩道に到着するまで5分・そしてガソリンスタンドまで5分で合計10分間。
重たい荷物を押してました・・・。
なんだか切ない10分間でした。。。
かなり昔の話ではありますが・・・。
とうとう「わびさび犬」の月がやってきた。
↑過去の記事
教室にはってあるカレンダーの写真。
1・2月、3・4月~9・10月までの写真は楽しげな犬が戯れている写真なのに、今月に入ると突然悲しげな犬になってしまうこのカレンダー。
当初は「たぶんこの犬はオチ担当だな・・・」なんて考えてましたが、きっと季節に合わせた写真を使っているんでしょう。きっとそうだ。そうであってくれ。
カレンダーにオチなんてイラナイんだから・・・。
それはそうと、しばらくトイレのカレンダーをめくっていなかった・・・(汗
おかげでずいぶんカレンダーカテゴリの更新が滞っている。
今後まとめてアップするとしますか・・・。
今月のコンサート情報 その1
島村楽器 グラン・ソレイユコンサート
日程:11月15日(土)
時間:(1)14:00~ (2)16:00~
場所:1F サニーコート
島村楽器ミュージックスクール・サロンでいつもレッスンをしている講師・インストラクターによるミニコンサートです。
さまざまなジャンルの音楽をいろいろな楽器の演奏でお送りします。
きれいな楽器の音色をお楽しみください。
(↑コピペ)イオン大日ショッピングセンターのイベント情報のページより
http://www.aeon.jp/sc/dainichi/event.html←リンク先
先月から講師のデモンストレーションがあるとは聞いてましたが、くわしい詳細がなかなか判明してなかったので、告知はしませんでした。
上のリンク先で詳細情報を発見したので載せときます。
僕は今回、フルート・ヴァイオリン・トランペットとのデュオで出演予定。
詳しい曲目も決まっていない組み合わせもありますが・・・大丈夫なのかコレ・・・?
フルート・ヴァイオリン・トランペットが相手ですので、当然ギターは伴奏係決定!
ってか( ´△`)アァ-伴奏だけか・・・。
まあ楽でいいんだけど・・・。
伴奏だけでギターの魅力を見せるのは非常に難しい。ε=( ̄。 ̄;A
とりあえず頑張るとします。
何方でも見る事が出来ますので、どんどん聴きに来て下さい。
それにしても「グランソレイユ」・・・。綴りは「Gran soleil」かな??
フランス語だ。
直訳すると「偉大なる太陽」!
偉大なる太陽演奏会だww
なんだか格好いいけど、意味不明・・・(;^_^A
なんやかんやで動かなくなっていたPCがようやく動きました♪
USB端子をつなぐとかなりの高確率でフリーズする事や、OS起動に軽く5分の時間を必要とする点以外は、なんとか無事に動いております・・・
コレらを無事と言っていいのかは知りませんが。。。
あと、複数のソフトを同時に動かすと、これまた強制シャットダウンします♪(半ば諦め)
おそらく前回止まった際は、ホームページビルダーを動かしながらスキャナ・プリンタを使いコピーしていた為にシャットダウンに至ったようです・・・。
電源が付かない点に関しては、電源ボタンの接触がかなり劣化しており、相当の圧力をかけなければ電源が入らなくなってましたw
やはりもう本体がかなり痛んでしまっているようです。
急ピッチでホームページ作成に挑みます。
前回ある程度完成に近づいたHPのデータはシャットダウンの際に消えてました・・・(涙)
定期的に上書き保存も忘れず、作成頑張ります。