「リンク追加です。」
リンク更新しました。
儀保知洋ギター教室
http://www.ac.auone-net.jp/~gibogi/yi_bao_zhi_yanggita_jiao_shi/homu.html
兵庫県在住のギタリスト
儀保知洋さんのウェブサイトです。
リンク更新しました。
儀保知洋ギター教室
http://www.ac.auone-net.jp/~gibogi/yi_bao_zhi_yanggita_jiao_shi/homu.html
兵庫県在住のギタリスト
儀保知洋さんのウェブサイトです。
兵庫県神戸市東灘区にギター教室があります。
まだ、作りたてのようですが、今後のコンテンツ充実を期待してます。
是非一度お立ち寄り下さい。
PR
「Dugain Pick」
今日は再び変わったピックの紹介です。


Dugain Pick(デュガン・ピック)と呼ばれるこのピックは
フランスのモダンジャズプレイヤー、ジャン・シャルル・デュガンがピックを研究し続けた結果完成したピックです。
とにかく高いのが特徴(1200円)
ちなみに1枚1枚手作りです。
イングヴェイ・マルムスティーンhttp://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/108/
アル・ディ・メオラhttp://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/10/
エリック・クラプトン
サンタナ
ジョン・スコフィールド
マイク・スターン
等の多くのギタリストが利用したとか書いてます。
(実際使っている映像は見た事無いけど。)
「自然素材で奏でられるサウンドは絶妙な音質で、一度使うとやめられなくなる麻薬のようなピック、それがデュガンピックです。」
とも記載されてます。
指にフィットするように設計されている点や、手作り木製である事により普通のピックとは一味違う仕上がりとなってます。ピックに悩んでいる方(で、その上経済的に余裕のある方)は一度試してみると良いでしょう。
※使用上の注意※
ピックは消耗品です。経済的に余裕がないと、だんだん磨り減る毎に悲しくなってきますので、愛用するには注意が必要です。
コレを買った当時(高校2年)の、周囲のギタリストからは少々不評だった覚えがあります。
なんでも分厚いと早弾きがやりにくいとかそんな理由でした。
当時は結構薄くて小さいピックを使っていた人が多いような記憶があります。
個人的には別に悪いとは思いませんでしたが・・・。
余談ですが、ちなみに現在は全く使っていない。
今日は再び変わったピックの紹介です。
Dugain Pick(デュガン・ピック)と呼ばれるこのピックは
フランスのモダンジャズプレイヤー、ジャン・シャルル・デュガンがピックを研究し続けた結果完成したピックです。
とにかく高いのが特徴(1200円)
ちなみに1枚1枚手作りです。
イングヴェイ・マルムスティーンhttp://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/108/
アル・ディ・メオラhttp://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/10/
エリック・クラプトン
サンタナ
ジョン・スコフィールド
マイク・スターン
等の多くのギタリストが利用したとか書いてます。
(実際使っている映像は見た事無いけど。)
「自然素材で奏でられるサウンドは絶妙な音質で、一度使うとやめられなくなる麻薬のようなピック、それがデュガンピックです。」
とも記載されてます。
指にフィットするように設計されている点や、手作り木製である事により普通のピックとは一味違う仕上がりとなってます。ピックに悩んでいる方(で、その上経済的に余裕のある方)は一度試してみると良いでしょう。
※使用上の注意※
ピックは消耗品です。経済的に余裕がないと、だんだん磨り減る毎に悲しくなってきますので、愛用するには注意が必要です。
コレを買った当時(高校2年)の、周囲のギタリストからは少々不評だった覚えがあります。
なんでも分厚いと早弾きがやりにくいとかそんな理由でした。
当時は結構薄くて小さいピックを使っていた人が多いような記憶があります。
個人的には別に悪いとは思いませんでしたが・・・。
余談ですが、ちなみに現在は全く使っていない。
「スピーカー換えました。」
PCのスピーカーを交換しました。
特に意味はありませんが。
たまに音響関係の話をする当ブログですが、別に音質マニアと言う訳ではありません。
音楽は出来れば良い音で聴けるといいな~、と思っていろいろ調べていた所、ちょっとばかしの知識を得てしまった程度の、にわかスピーカーファンです。
こちらに交換する前は、980円ほどの物を使っておりましたが、3000円位の物にグレードアップしました。
さて音は・・・?
あんま変わらん(笑)
むしろノイズが目立つ。
なるほど。
この値段はデザイン・素材のためか・・・。
値段が上がれば良い。と言うものでもないようです。
まあ3000円程度で良い質を求めたのは間違いなのですが・・・。
にわかではない、本当のスピーカーマニアは結構こだわって選んでます。
それこそウン万越えとかのスピーカーを用意し、音響に気を配っていろんな角度からスピーカーを向ける・・・。
いつかこんな環境で音楽を聴いてみたいものです。
特に意味はありませんが。
たまに音響関係の話をする当ブログですが、別に音質マニアと言う訳ではありません。
音楽は出来れば良い音で聴けるといいな~、と思っていろいろ調べていた所、ちょっとばかしの知識を得てしまった程度の、にわかスピーカーファンです。
こちらに交換する前は、980円ほどの物を使っておりましたが、3000円位の物にグレードアップしました。
さて音は・・・?
あんま変わらん(笑)
むしろノイズが目立つ。
なるほど。
この値段はデザイン・素材のためか・・・。
値段が上がれば良い。と言うものでもないようです。
まあ3000円程度で良い質を求めたのは間違いなのですが・・・。
にわかではない、本当のスピーカーマニアは結構こだわって選んでます。
それこそウン万越えとかのスピーカーを用意し、音響に気を配っていろんな角度からスピーカーを向ける・・・。
いつかこんな環境で音楽を聴いてみたいものです。
「コンサート情報について」
既に今月から告知しておりますが、コンサート情報です。
http://fujiwaristis.houkou-onchi.com/information.html
「GuitarEntertainmentNetwork結成10周年クラシックギターコンサート」
2010年10月1日(金)
開場:18時30分
開演:19時00分
会場:ザ・フェニックスホール
出演:中川亨 中川誠 寛那見享 河野克明 岡崎誠 広岡義高 開沼建二郎 儀保知洋 西田武史 藤原盛企
チケット前売:2000円
チケット当日:2500円
随分と前から記載はしてましたが「そういえばここでは書いてない」と思い出し、今日のネタにする事にしました。
こちらは09年のコンサート(演奏動画のやつ)の2010年バージョンのコンサートです。
今回はコンサートホールも変更。
キャパの拡大化により今までのコンサートのように、当日券売り切れにはなりません。
更に色々決める事が多いお陰(?)で準備は非常に早く、もう既に色々決まってきております。
チラシも7月にはお手元にお届け出来るかと。
ちなみに演奏は録音・録画予定です。
が、
「どうせ、アップするんでしょ??そっちで見るわ。」
とか言わずに全員必ず見に来るように。
生演奏はとても良いモノですよ。
(※ちなみに個人的に出来の悪い曲はアップしません。ギタリスト藤原のミスてんこ盛り演奏を見るチャンス?!)
更に来年度は個人的に2~3回の(ホールを使っての)コンサートを計画中。
予定がはっきり判り次第記載しますので、お楽しみに。
既に今月から告知しておりますが、コンサート情報です。
http://fujiwaristis.houkou-onchi.com/information.html
「GuitarEntertainmentNetwork結成10周年クラシックギターコンサート」
2010年10月1日(金)
開場:18時30分
開演:19時00分
会場:ザ・フェニックスホール
出演:中川亨 中川誠 寛那見享 河野克明 岡崎誠 広岡義高 開沼建二郎 儀保知洋 西田武史 藤原盛企
チケット前売:2000円
チケット当日:2500円
随分と前から記載はしてましたが「そういえばここでは書いてない」と思い出し、今日のネタにする事にしました。
こちらは09年のコンサート(演奏動画のやつ)の2010年バージョンのコンサートです。
今回はコンサートホールも変更。
キャパの拡大化により今までのコンサートのように、当日券売り切れにはなりません。
更に色々決める事が多いお陰(?)で準備は非常に早く、もう既に色々決まってきております。
チラシも7月にはお手元にお届け出来るかと。
ちなみに演奏は録音・録画予定です。
が、
「どうせ、アップするんでしょ??そっちで見るわ。」
とか言わずに全員必ず見に来るように。
生演奏はとても良いモノですよ。
(※ちなみに個人的に出来の悪い曲はアップしません。ギタリスト藤原のミスてんこ盛り演奏を見るチャンス?!)
更に来年度は個人的に2~3回の(ホールを使っての)コンサートを計画中。
予定がはっきり判り次第記載しますので、お楽しみに。