「生徒の皆さま、チューナーを買いましょう。」
ギターを始めて間もない生徒の方々には、
必ずチューナーの購入をお勧めしてます。
まずはギターの音に慣れて頂き、だんだんチューナーを使わずになってもらえるのが理想です。
今回紹介するのは、
セイコーのクロマティックチューナー「STX-1」
実は以前使っていたタイプの物です。
クリップのバネの部分が破損してしまい、以前紹介したコルグのものに買い換えましたがこちらも結構約に立ちます。
このタイプは世界初のクリップチューナーです。
本来チューナーは箱型のものが基本で、楽器に取り付けるタイプ(クリップ型)はかなり革新的なものであったと思います。
このチューナーのいい所は、表示が光るので暗い所でもチューニング出来る点。
また、基準音発信機能付(C4~B4)。
(↑要するに音が出る。)
セイコー製チューナーは他にもメトロノーム機能などが付いているものもあり、なかなか充実しているように思えます。
ただし「精密さ」という点では、
このタイプよりも以前紹介のコルグ製のものが優れているので、少し残念な商品でした。
必ずチューナーの購入をお勧めしてます。
まずはギターの音に慣れて頂き、だんだんチューナーを使わずになってもらえるのが理想です。
今回紹介するのは、
セイコーのクロマティックチューナー「STX-1」
実は以前使っていたタイプの物です。
クリップのバネの部分が破損してしまい、以前紹介したコルグのものに買い換えましたがこちらも結構約に立ちます。
このタイプは世界初のクリップチューナーです。
本来チューナーは箱型のものが基本で、楽器に取り付けるタイプ(クリップ型)はかなり革新的なものであったと思います。
このチューナーのいい所は、表示が光るので暗い所でもチューニング出来る点。
また、基準音発信機能付(C4~B4)。
(↑要するに音が出る。)
セイコー製チューナーは他にもメトロノーム機能などが付いているものもあり、なかなか充実しているように思えます。
ただし「精密さ」という点では、
このタイプよりも以前紹介のコルグ製のものが優れているので、少し残念な商品でした。
PR
トラックバック
トラックバックURL: