「後日談。」
今朝、ギターケースの中を整理していると、こんなものが出てきた。

鍵。
何の鍵かといいますと、
今回初めて行ったホール「武蔵野市民文化会館」の
正面入り口に設置してある「傘立て」の鍵。
しまった・・・。
東京から大阪まで、遠路はるばるやって来たこの鍵。
ようこそ我が家へ・・・。
なんて言っている場合じゃない。
ホールからの帰宅時、帰りの夜行バスに乗り遅れそうだった為、
大急ぎで帰ったので、こんなものまで持って帰って来てしまった。
この鍵が、今回唯一の「お土産」となりました。
(今回の東京出張では、お菓子等のまともな「お土産」は一切購入していない。「帰りに買って帰ろう」なんて思ってたら、意外な事に全く時間がなく、結局買えずじまい。大阪の知り合いの皆様、すいません。)
「無くさないように・・・。」とわざわざギターケースの中のポケットに入れていた事が、かえって仇となった。
せめて外ポケットにでも入れておけば、持って帰らなくて済んだかも知れない。
が、今更そんな事を考えても仕方ない。
急遽、会場に連絡を入れる。
受付の女性が丁寧に対応してくれた。
以下、うろ覚えですがそのやりとり。
藤原「先日、武蔵野市民文化会館を利用した際に傘立ての鍵を持って帰ってしまったのですけど・・・?」
先方「何番の鍵でしょうか?」
藤原「55番です。」
先方「かしこまりました。いつ(傘を)とりに来られますか??」
いや・・・
いつ??って・・・。
えっと?
それってつまり「大阪から東京まで鍵を持って行き、そして傘を持って帰れ」と言う事???
(「いつ?」と聞かれて「来年です。」なんて言いそうにもなったけど、これはまだ未定。というか、そんな事言ってしまうとすごく迷惑になる事はもちろん知っている。)
そして簡単に事情を説明。
・大阪に住んでいるので、持って行けない。
・忘れた傘は処分して欲しい。
・鍵はすぐに郵送でお送りします。
と言う事で話がついた。
わざわざコンビニで新品(約600円)を買ったのに・・・。
短い命でした。(使用時間:駅から(迷いながら)歩いて会場までの約40分間。)
新品同様ですので出来れば誰かに使って頂きたい。
会館の方には、何だか色々ご迷惑をおかけしてしまった。
最後の最後まで反省・・・。
それはそうと、
日本ギタリスト協会公認のページ
http://homepage2.nifty.com/kikuchi-guitar/sub6.htm
に入賞者の写真が載っていた。
ちょっと拝借。
勝手に転載して大丈夫でしょうか・・・?
肖像権は僕にある事だし、多分大丈夫??
(この転載がまずかったらすぐにご連絡下さい。即消します。)
何だか疲れきった表情。
撮影の際も笑うように言われたが、
疲れの所為で、なんだかニガ笑いになってしまった。
優勝の井上さんのような表情をしてみたかった。
今朝、ギターケースの中を整理していると、こんなものが出てきた。
鍵。
何の鍵かといいますと、
今回初めて行ったホール「武蔵野市民文化会館」の
正面入り口に設置してある「傘立て」の鍵。
しまった・・・。
東京から大阪まで、遠路はるばるやって来たこの鍵。
ようこそ我が家へ・・・。
なんて言っている場合じゃない。
ホールからの帰宅時、帰りの夜行バスに乗り遅れそうだった為、
大急ぎで帰ったので、こんなものまで持って帰って来てしまった。
この鍵が、今回唯一の「お土産」となりました。
(今回の東京出張では、お菓子等のまともな「お土産」は一切購入していない。「帰りに買って帰ろう」なんて思ってたら、意外な事に全く時間がなく、結局買えずじまい。大阪の知り合いの皆様、すいません。)
「無くさないように・・・。」とわざわざギターケースの中のポケットに入れていた事が、かえって仇となった。
せめて外ポケットにでも入れておけば、持って帰らなくて済んだかも知れない。
が、今更そんな事を考えても仕方ない。
急遽、会場に連絡を入れる。
受付の女性が丁寧に対応してくれた。
以下、うろ覚えですがそのやりとり。
藤原「先日、武蔵野市民文化会館を利用した際に傘立ての鍵を持って帰ってしまったのですけど・・・?」
先方「何番の鍵でしょうか?」
藤原「55番です。」
先方「かしこまりました。いつ(傘を)とりに来られますか??」
いや・・・
いつ??って・・・。
えっと?
それってつまり「大阪から東京まで鍵を持って行き、そして傘を持って帰れ」と言う事???
(「いつ?」と聞かれて「来年です。」なんて言いそうにもなったけど、これはまだ未定。というか、そんな事言ってしまうとすごく迷惑になる事はもちろん知っている。)
そして簡単に事情を説明。
・大阪に住んでいるので、持って行けない。
・忘れた傘は処分して欲しい。
・鍵はすぐに郵送でお送りします。
と言う事で話がついた。
わざわざコンビニで新品(約600円)を買ったのに・・・。
短い命でした。(使用時間:駅から(迷いながら)歩いて会場までの約40分間。)
新品同様ですので出来れば誰かに使って頂きたい。
会館の方には、何だか色々ご迷惑をおかけしてしまった。
最後の最後まで反省・・・。
それはそうと、
日本ギタリスト協会公認のページ
http://homepage2.nifty.com/kikuchi-guitar/sub6.htm
に入賞者の写真が載っていた。
勝手に転載して大丈夫でしょうか・・・?
肖像権は僕にある事だし、多分大丈夫??
(この転載がまずかったらすぐにご連絡下さい。即消します。)
何だか疲れきった表情。
撮影の際も笑うように言われたが、
疲れの所為で、なんだかニガ笑いになってしまった。
優勝の井上さんのような表情をしてみたかった。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
2. posted by AH 2008/05/11
06:43
しっかりした考えをお持ちですねえ。
この手の掲示板に関してはおっしゃるとおりです。
このコメントも匿名ですから、同じような危険がはらんでますね。
私も過去、ここの専門分野にて根拠のない間違ったことを書かれたこともありますが、参考になる鋭いことも多々あって、情報として全く無視しておくには惜しいものもあると考えてます。
私は、
・客観的な情報には別に裏付けを、
・良い評価に対しては素直に喜こぶ
・それ以外は、まあこういう意見、考えもあるということで、中傷は無視
ということにしてます。
webで公式ページ以外の情報全般に言えることでもありますね。
公式ページでも信用のできないものも多々ありますから・・・ 話題の某国とか・・・
この話題はこれまで、 またよろしく
by A.H
この手の掲示板に関してはおっしゃるとおりです。
このコメントも匿名ですから、同じような危険がはらんでますね。
私も過去、ここの専門分野にて根拠のない間違ったことを書かれたこともありますが、参考になる鋭いことも多々あって、情報として全く無視しておくには惜しいものもあると考えてます。
私は、
・客観的な情報には別に裏付けを、
・良い評価に対しては素直に喜こぶ
・それ以外は、まあこういう意見、考えもあるということで、中傷は無視
ということにしてます。
webで公式ページ以外の情報全般に言えることでもありますね。
公式ページでも信用のできないものも多々ありますから・・・ 話題の某国とか・・・
この話題はこれまで、 またよろしく
by A.H
今回はおめでとうございます。
ご存じかも知れませんが、
下記のページの819番以降にも誰かが批評されてますが、大変良かったように書かれてますよ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195312826/
by A.H
初めまして。
いつも見に来られているそうで・・・。
誠にありがとう御座います。
あまり内容の濃くないブログで大変恥ずかしい限りですが、これからも応援の程、よろしくお願い致します。
さて、ご紹介頂きましたURLを拝見させて頂きました。
これは「クラシックギタリスト限定で格付けしよう。」という感じの掲示板でしょうか?
そんな事をして何がしたいのか理解しかねますが、クラシックギターが話題の中心となって盛り上がる事は、いちギタリストとして嬉しい限りです。
全く根拠もなく、突拍子もない発言もちらほら見かけますので、この手の掲示板での話題は「聞き流す」くらいの楽しみ方がいいかもしれませんね。
問題のクラシカルギターコンクールの話題は・・・と。
少し書かれてますね。
819番の方の独自の採点ですので、どこまで参考にしていいのか分かりませんが、好評価されている事は非常にありがたい限りです。
ですが、これらの書き込みに幾つか疑問点もありますので、この場で少し書かせて頂きます。
・819>2005年当GC3位。中川亨門下生。
何故か僕が過去のクラシカルギターコンクールで3位入賞した事になってますね・・・。一体どこのガセネタでしょうか・・・?
・821>誠実な人間性がにじみ出るかのような破綻の無い堅実な演奏。
「誠実な人間性」・・・って一体誰に評価されているのか非常に気になります。今回のコンクールはほとんどの人と初対面ですし、どうやって人間性までもを見抜いてしまわれたのでしょうか・・・?謎です・・・??
この話題になった時点では、既にもう格付けの話題から離れていますね・・・。こんな所に僕の名前が載ってしまう訳です。
・828>木村にはバック、金の力が無いだけだろ 正直に言えよ
「木村」さんとは、確か某有名ギタリストの弟さんですね。控え室で演奏を聴いた限り、大変驚かされました。自分に足りない物を彼に見出せた気がします。
「バック、金の力が無いだけだろ」って、僕は彼よりももっとそんな力がないと思うんですけど・・・?このコメントの人は、バックなし・金なしで本選に臨んだのは木村さんだけだと言いたいらしいですね。
「正直に言えよ」とは、誰よりもこの人に言いたいですね。
そんなに結果が気に入らなかったのであれば、コンクール後直接審査員に「正直に」言いに行けば良いだけの事。こんな所で主張する事ではありません。
すいませんA.H様。
長ったらしい返信になってしまいました。
あまりに突っ込み所満載ですので、他にも色々と言いたい事はありますが、また別の機会にでも。
批評のご紹介ありがとうございます。
大変面白かったです。
これからもコメント等お待ちしております。
どうぞ気軽に、自由に、好きな事をお書き下さい。
藤原盛企