「アホ犬12歳。」
本日7月1日は、愛犬タロウの誕生日です。

ようやく12歳になりました。
お祝いにホネをプレゼント。
そのホネは、さっき見たらなくなってました。
さっそくどこかに隠してしまったようです。。。
普段はアホ犬の癖に、こんな時だけちゃっかりしているのは一体誰に似たのでしょう・・・?
ちなみに犬の年齢成長は、人間のものと大きく違います。
犬は一ヶ月足らずで、人間で言う1歳くらいまで成長。
およそ2ヶ月で3歳。
3ヶ月で5歳ちょっと。
3ヶ月で幼稚園児くらいまで成長できるって事です。
外敵から身を守る必要があった動物は、幼児期間が短い事が多いそうです。
親からも早く独立し、次の子孫を残す必要があったので、成長が早いのです。
歩けるようになるまでに1年以上の月日を要する人間とは大違いです。
1年と半年で犬は20歳。
もう成人扱いですw
ここから先は人間よりもちょっと早いくらいになります。
まるまる2年で23歳(およそ)。
あとは1年毎に4~5歳くらいの成長をします。
というわけで、アホ愛犬タロウの現在の歳は、人間に例えるとおよそ64歳。
定年ですね。。。
とはいえ、このくらいの歳ならまだまだ頑張れるハズです。(人間・犬共々)
一体あと何年、このタロウのアホっぷりを堪能出来るのでしょうか?
本日7月1日は、愛犬タロウの誕生日です。
ようやく12歳になりました。
お祝いにホネをプレゼント。
そのホネは、さっき見たらなくなってました。
さっそくどこかに隠してしまったようです。。。
普段はアホ犬の癖に、こんな時だけちゃっかりしているのは一体誰に似たのでしょう・・・?
ちなみに犬の年齢成長は、人間のものと大きく違います。
犬は一ヶ月足らずで、人間で言う1歳くらいまで成長。
およそ2ヶ月で3歳。
3ヶ月で5歳ちょっと。
3ヶ月で幼稚園児くらいまで成長できるって事です。
外敵から身を守る必要があった動物は、幼児期間が短い事が多いそうです。
親からも早く独立し、次の子孫を残す必要があったので、成長が早いのです。
歩けるようになるまでに1年以上の月日を要する人間とは大違いです。
1年と半年で犬は20歳。
もう成人扱いですw
ここから先は人間よりもちょっと早いくらいになります。
まるまる2年で23歳(およそ)。
あとは1年毎に4~5歳くらいの成長をします。
というわけで、
定年ですね。。。
とはいえ、このくらいの歳ならまだまだ頑張れるハズです。(人間・犬共々)
一体あと何年、このタロウのアホっぷりを堪能出来るのでしょうか?
PR
「寝冷えした・・・( ̄_ ̄|||)」
珍しく今日はお腹が緩いです。
一晩中冷房付けっぱなしだった事が原因です。( ̄_ ̄|||)
すいません・・・いきなりこんな話で・・・。
今年に入って、自分の部屋で冷房を付けたのは昨日が初めてです。
レッスン部屋の方は常に冷房が効いてますが、自分が練習に使う際は一切付けません。
汗だくになりながらの練習を終え(十時半くらい)、1日の締め括りであるブログ更新を行うべく、自分の部屋に戻ります。
が、
部屋に戻った時のあまりの暑さの所為で、この度初冷房を付ける事を決意。
20年前から使っているオンボロクーラーのスイッチオン。
練習後の冷房の効いた部屋は最高です!(TwT。)
あまりの感動の為、少し床の上に横になり、フローリングの冷たさを体中に感じます。
ああ、幸せ・・・感(┳∧┳)動
一昔前に触れた話題ですが、僕は常々気を付けている事があります。
「寝てはいけない時は、決して横にならない。」
横になった時点で、僕のとった行動は失敗だった訳です。
そのままバッチリお休みしてしまいました・・・。
冷房の効いた(しかもリモコンがないので温度調整もタイマーも設定できないオンボロクーラーを使用した)部屋で、一晩中フローリングの床で眠ったお陰で、バッチリ寝冷えしました・・・orz
今日は朝からかなりブルーな1日でした。( ̄_ ̄|||)
「案の定帰れない。」
今日はとにかく忙しかった。
昨日の予告通り今日中に帰れないので、携帯電話からの更新です。
今日は確かに忙しかったのですが、こういう日に限って色んな出来事に遭遇します。
まず今朝からは、ちょっとしたお仕事の打ち合わせがありました。
来月の小さなコンサートの会場確認とマイクチェックです。演奏依頼関係では、こうやって事前に確認出来る事は非常にありがたいです。
本番も上手くいくことを祈ります。
それからはそのまま大学まで行って、とある弦楽四重奏の楽譜を受け取ります。
色んな楽譜がおいてある母校の図書館は最高!
後輩にコピーをお願いしておきました。
そして、受け取ってからすぐにレッスンに向かい、仕事が終わると今度は先生の教室へ。
今度は自分にレッスンしていただきます。
ちなみにそちらでは、クラシックギター専門の雑誌「現代ギター」の今月号を発見。
僕の写真がのってました。
先月のコンクールの写真、批評をレポートしてます。
これでこの雑誌に写真が載るのは三度目。
僕の名前を知ってもらうには、まだまだ時間がかかりそう…。
また今度詳しく紹介します。
今日はとにかく忙しかった。
昨日の予告通り今日中に帰れないので、携帯電話からの更新です。
今日は確かに忙しかったのですが、こういう日に限って色んな出来事に遭遇します。
まず今朝からは、ちょっとしたお仕事の打ち合わせがありました。
来月の小さなコンサートの会場確認とマイクチェックです。演奏依頼関係では、こうやって事前に確認出来る事は非常にありがたいです。
本番も上手くいくことを祈ります。
それからはそのまま大学まで行って、とある弦楽四重奏の楽譜を受け取ります。
色んな楽譜がおいてある母校の図書館は最高!
後輩にコピーをお願いしておきました。
そして、受け取ってからすぐにレッスンに向かい、仕事が終わると今度は先生の教室へ。
今度は自分にレッスンしていただきます。
ちなみにそちらでは、クラシックギター専門の雑誌「現代ギター」の今月号を発見。
僕の写真がのってました。
先月のコンクールの写真、批評をレポートしてます。
これでこの雑誌に写真が載るのは三度目。
僕の名前を知ってもらうには、まだまだ時間がかかりそう…。
また今度詳しく紹介します。
「早く寝よう・・・。」
明日は久しぶりに大学に行く事になってるので、今日は早く寝てしまう事にします。
明日の予定は朝10時から仕事の打ち合わせで、そのまま大学へ向かい、30分以内にはレッスンに行かないと行けなくて、そのまま夜まで帰りません・・・。
何だかわりとハードスケジュールです。
実際の所、「朝出かけるまで」と「レッスンの合間の空き時間」くらいにしか練習出来ないのも淋しい。。。
まあとにかく。
明日は更新難しいかも知れません。
久しぶりに携帯電話から更新でもやってみようかな?
明日は久しぶりに大学に行く事になってるので、今日は早く寝てしまう事にします。
明日の予定は朝10時から仕事の打ち合わせで、そのまま大学へ向かい、30分以内にはレッスンに行かないと行けなくて、そのまま夜まで帰りません・・・。
何だかわりとハードスケジュールです。
実際の所、「朝出かけるまで」と「レッスンの合間の空き時間」くらいにしか練習出来ないのも淋しい。。。
まあとにかく。
明日は更新難しいかも知れません。
久しぶりに携帯電話から更新でもやってみようかな?
「色々作ってみた。」
工事が始まって早数週間。
今もあいかわらず家事やってます。
まあ洗濯・掃除・料理・皿洗いくらいですが・・・。
しかも掃除なんかは2回しただけですのでほとんどほったらかし。
お客さんとかは滅多に来ないので、気にしない気にしない。
料理に関しては、やる事はやるけど、面倒な時は外で済ましたりもするので、結局あまり作ってません。
今日はちょっとだけ作った物を公開。

昨日の朝ご飯。
ギタリストが料理するときの注意点は「怪我をしない」こと。
色々と気を使います。
包丁は出来る限り使用しない。
トーストに挟んであるレタス等は、手で千切る事が出来るので結構使えます。

コレを作ったのは確か3日くらい前。
一体「何丼」と呼べばいいのか・・・?
牛肉・玉葱・しめじを玉子とじにしたもの。
あとちくわも入れてみた。
入れる事が出来そうなものは全部入れてみた。って感じ。
「他人丼(葱付き)」と呼んでいいのかな?
ちなみに味噌汁はインスタント。
きゅうりの浅漬けは、冷蔵庫に入っていたやつを切っただけ。
オムライス。玉子がちょっと破れた・・・!
中のチキンライスを作るには、ミンチ肉や玉ねぎ・人参とかその他色々を炒めなければならないので、結構面倒ですが、簡単な方法で作りました。
実は包丁は一度も使ってません。
中身を作る際は、ミートスパゲッティを作る時の「ミートソース」を買ってきて、ライスと一緒に炒めるだけ。
中身が出来たら別の皿に移し、玉子を作る。
玉子が程よく出来たらライスを包んで出来上がり。
「怪我する危険のない料理」って好きです。
他にも色々作ってます(時間のある時だけ)。
せいぜいパスタやチャーハン・野菜炒め・海鮮サラダ・焼き(または煮)魚程度の簡単なものしか作ってませんので、記事にしても面白くないと判断。写真とってません。
朝ごはんなんかはトーストにジャムとかで済ます日もあるので、もっと簡単。
既に料理とは呼ばない。
毎日何か作ろうと思うとかなり大変です。
そろそろ工事終わってくれないかなあ・・・?
工事が始まって早数週間。
今もあいかわらず家事やってます。
まあ洗濯・掃除・料理・皿洗いくらいですが・・・。
しかも掃除なんかは2回しただけですのでほとんどほったらかし。
お客さんとかは滅多に来ないので、気にしない気にしない。
料理に関しては、やる事はやるけど、面倒な時は外で済ましたりもするので、結局あまり作ってません。
今日はちょっとだけ作った物を公開。
昨日の朝ご飯。
ギタリストが料理するときの注意点は「怪我をしない」こと。
色々と気を使います。
包丁は出来る限り使用しない。
トーストに挟んであるレタス等は、手で千切る事が出来るので結構使えます。
コレを作ったのは確か3日くらい前。
一体「何丼」と呼べばいいのか・・・?
牛肉・玉葱・しめじを玉子とじにしたもの。
あとちくわも入れてみた。
入れる事が出来そうなものは全部入れてみた。って感じ。
「他人丼(葱付き)」と呼んでいいのかな?
ちなみに味噌汁はインスタント。
きゅうりの浅漬けは、冷蔵庫に入っていたやつを切っただけ。
中のチキンライスを作るには、ミンチ肉や玉ねぎ・人参とかその他色々を炒めなければならないので、結構面倒ですが、簡単な方法で作りました。
実は包丁は一度も使ってません。
中身を作る際は、ミートスパゲッティを作る時の「ミートソース」を買ってきて、ライスと一緒に炒めるだけ。
中身が出来たら別の皿に移し、玉子を作る。
玉子が程よく出来たらライスを包んで出来上がり。
「怪我する危険のない料理」って好きです。
他にも色々作ってます(時間のある時だけ)。
せいぜいパスタやチャーハン・野菜炒め・海鮮サラダ・焼き(または煮)魚程度の簡単なものしか作ってませんので、記事にしても面白くないと判断。写真とってません。
朝ごはんなんかはトーストにジャムとかで済ます日もあるので、もっと簡単。
既に料理とは呼ばない。
毎日何か作ろうと思うとかなり大変です。
そろそろ工事終わってくれないかなあ・・・?