「John Willams/John Willams Plays baroque」
本日はまさかの午前中更新。
John Willams Plays baroque
John Willams

曲目
1. ブーレ・アラ・ポラッカ(テレマン)
2. ソナタホ長調L.23(スカルラッティ)
3. ソナタニ短調L.108(スカルラッティ)
4. ソナタイ長調L.483(スカルラッティ)
5. シャコンヌ~ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調より(バッハ)
6. 神秘的なバリケード~クラヴサン曲集より(クープラン)
7. 収穫する人々~クラヴサン曲集より(クープラン)
8. ソナタイ短調L.175(スカルラッティ)
9. ソナタニ長調L.104(スカルラッティ)
10. パッサカリア(ロンカルリ)
11. ファンタジー(ヴァイス)
12. カジュタン男爵の墓(ヴァイス)
13. パッサカリア(ヴァイス)
本日は時間がありませんので、これにて失礼!!
|ー^)ノ サヨナラー
本日はまさかの午前中更新。
John Willams Plays baroque
John Willams
曲目
1. ブーレ・アラ・ポラッカ(テレマン)
2. ソナタホ長調L.23(スカルラッティ)
3. ソナタニ短調L.108(スカルラッティ)
4. ソナタイ長調L.483(スカルラッティ)
5. シャコンヌ~ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調より(バッハ)
6. 神秘的なバリケード~クラヴサン曲集より(クープラン)
7. 収穫する人々~クラヴサン曲集より(クープラン)
8. ソナタイ短調L.175(スカルラッティ)
9. ソナタニ長調L.104(スカルラッティ)
10. パッサカリア(ロンカルリ)
11. ファンタジー(ヴァイス)
12. カジュタン男爵の墓(ヴァイス)
13. パッサカリア(ヴァイス)
本日は時間がありませんので、これにて失礼!!
|ー^)ノ サヨナラー
PR
トラックバック
トラックバックURL:
プーランクって人もいなかった?
名前がややこしくて間違いそう(>_<)
フランシス・プーランクはフランスの作曲家。フランス6人組の一人ですね。
器楽曲は確かピアノ曲が多い・・・かな??
「3つのノヴェレッテ」とか「15の即興曲」とか・・・。
もちろん他にもありますが、全体的に親しみやすい曲が多いですよ。
実はギター曲もあります。「サラバンド」って曲ですけど、ご存知でしょうか??リエさんの大好きな大萩さんが録音してますので、一度聴いてみて下さい。
で、今回のCDの曲はフランソワ・クープラン。
2人の名前は似てますが、今回紹介した方はバロック曲集です。
名前は似ていても、2人の生きた時代は違いますので、
やはり作風に違いがあります。
この作風の違いで覚えてみるのはどうでしょう?
古い方が「クー・・・」で
新しい方が「プー・・・」w
これでどうでしょうか?
覚えれそうですか??