忍者ブログ

2025/05/17 (Sat)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2010/05/03 (Mon)
「ご無沙汰です。」
Comments(0) | TrackBack() | コンサートレポート
第41回クラシカルギターコンクール 第四位受賞しました。

まだまだ忙しい日々が続きますが、明日あたりから更新再開しようと思います。
今日はもう疲れたので、この辺で…。


ついでにあと一言。



ウォルトンのバガテル難しすぎ!!
PR

2010/03/28 (Sun)
「少しお休みします」
Comments(0) | TrackBack() | ご挨拶とblogの目標

ウェブサイト再開(2010年1月31日)から早2ヶ月経とうとしてます。

再開後は、常時ネタ切れ状態であるにも係わらず、

・2009年の更新回数が少ない事の反省

・僅かばかりの意地

が作用して毎日更新しておりましたが、そろそろ忙しい時期になってきましたので、少しの間更新はストップします。
2010年1月31日から本日3月28日まで、57日連続更新となりました。
まあ、ブログもやろうと思えばこのくらい楽勝です。

いやすいません。嘘です。
今思えば、事ある毎にネタ切れを囁いていた気がします。

おそらく更新再開は5月以降かなと思います。
それまでに何か記事に出来るネタがあれば、パッと更新してるかも知れませんが・・・。



ついでに、
ここに5月以降のブログ目標を掲げておきます。

●基本毎日更新
更新なしで日が変わっても深夜のうちに書いておく事

●現在のカテゴリーの充実について
そういえば「演奏動画」がもう一つありますが、公開するの忘れてました。あとは録音とか頑張れば増やせるかも・・・?
「カレンダー」カテゴリーは多分増やせません。もうないので。
「ミント」はちょくちょく物色してます。があまり良さげなのがないのでこれもなかなか・・・。
人気コーナー「仮設カテゴリー(漫画)」は橋本さんの気分次第です(笑)
「雑談」が多いのは仕方ない。
でも「音楽ネタ」を重視したい。
良い「CD」はわりとありますが、書くのがめんどk・・・・。いや頑張ります。

●カテゴリーを増やす
ネタのバリエーションが多い方が良いかな~?なんて思いました(更新が楽、的な意味で)
ただし音楽関係で。(間違っても「ミント」系のカテゴリーにしない)
結構ギターを持ってるので、楽器紹介なんかも楽しいかも。
紹介する楽器がなくなれば、買えば・・・・・買えないので、西田教室のやつでも紹介すればいいか(笑)
2種類程紹介したピックですが、まだ他にもありますのでカテゴリー分けするかも知れません。
ピックと同様に楽譜や機材関係、もしくは小道具の話。最終手段は弦紹介で。

●ネタストックを収穫しておく
これはお休み期間中の目標w
カメラを常時構えているくらいの気持ちで頑張ります。


と、まあこんな感じで頑張るとします。
それでは、しばしのお別れです。
また後日見に来て下さい。


2010/03/27 (Sat)
「うさぎにしよう」
Comments(0) | TrackBack() | 漫画コーナー
難聴の橋本結亀さんによるギター教室漫画。
第6回
「うさぎにしよう」
(画像クリックで拡大します。)
manga6.jpg前回http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/302/の続きです。
既に我がブログの目玉記事である本コーナーも、この回をもちまして一時休載となります。
続きは既に書いて頂いているようですが、現在橋本さんが所用によりレッスンお休みの為、しばらく続きはありません。
ファンの方は橋本さんの復帰をお待ち下さい。
結局カテゴリー名が決まりませんでしたねorz
そのうち決めます。

前回の三択の回答として(個人の趣味を踏まえて)「A.うさぎ」を選んだ橋本さん。
ここでの「はねる」はスタッカートですので、意外と間違ってないと思います。
文字で説明すると難しいですが、「(個人的には)勢い良く転びそうになった瞬間」がスタッカートに近いような気がします。
んm。まだ解かりにくいかも。誰か解かり易く例えて下さい(_ _)

しかし、必死に考えた苦労を台無しにする藤原先生の行動・・・。
考えさせといて、後で答えを教えるという鬼畜ぶり。
これは断じてイジワルではありません。生徒全員に行う指導方法の一つです。
講義等の集団受講と違い、ギターのレッスンは基本的に1対1。
マンツーマンの場合は、一方的に教える事よりも生徒個人に考える時間を与える事が重要だと思ってます。
講師の言葉を聞き、生徒自身が試行錯誤するというプロセスを踏む事で、身に付き易くなる為です。

指導方法としては正しい手法だと思ってますが、問題はやはり「橋本さんが相手だった」という事。
この流れは、もう恒例になりました。(笑)
油断して普段と同じ指導をやろうとすると、意外なところで突然問題と遭遇してしまいます。
もう何回やったことやら・・・。
イジワルではありませんでしたが、マヌケな行動である事は間違いないでしょう。

あと、3コマ目の筆談具。これ結構好きです。
ペンの先に磁石がついていて、磁力を使って中の砂鉄みたいなの(?)を操り文字を書くやつ。
昔遊んだ記憶が蘇ります。
会話は殆どこれで行ってます。
出来れば字が上手くなりたい・・・。

2010/03/26 (Fri)
「橋本市紀見ヶ丘教室について変更です。」
Comments(0) | TrackBack() | ギター教室

再びギター教室関係の話題です。
申し訳ありません。

当ブログとしては、

教室関係の連絡
音楽ネタ
雑談

を重視して更新したいところで、たまにどうでも良い話(見る人によって違いますが・・・)が出るのは仕方がない事です。
あきらめてください(笑)

さて、橋本市紀見ヶ丘教室について。
予想以上にご利用頂いておりますので、変更点があります。

・レッスン可能時間が16時00分~22時00分までとさせて頂きました。
・もう1日レッスン日追加が決まりました。候補として、水曜日・土曜日・日曜日の3つです。
現在該当曜日でレッスン受講中の方にはそれぞれ変更についてお伺いしますが、無理なら無理とハッキリ言って下さって結構ですので・・・。

以上です。
あとそろそろチラシ配りを開始します。
現在のチラシ(試作型)

少しデザイン変更します。
上記の変更もありますので、その辺も更新してからとなりますが・・・。

2010/03/25 (Thu)
「看板壊れた。再び。」
Comments(0) | TrackBack() | ギター教室
先週土曜・日曜の強風で、再び看板が壊れてました・・・。

もう腹を括ります。
本気で作ります。

釘とか画鋲とか簡単に取れそうなものは使いません。
壊れやすそうな所は、全部ネジとナットで固定する事にします。
穴開けが少々面倒ですが・・・。
ああ、そうだ。腹括るんでした(汗

看板設置から2ヶ月程経過しましたが、塗装の方は意外と丈夫そうです。
明日、ドリルとネジとナット買いに行ってきます   ヘ(* - -)ノ




<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>