忍者ブログ

2025/07/11 (Fri)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2008/01/04 (Fri)
「チューナーも買ってみた。」
Comments(0) | TrackBack() | 音楽ネタ
2ab07695.jpgなんか最近、色んなものをたくさん買っている。

前回はハンディ・レコーダーを紹介しました。

最近買ったものシリーズ第2弾はマイクロ・チューナー。
「チューナー」と言えば皆さんお分かりでしょうか??
別名「チューニング・メーター」とも言います。

要するに楽器からでる音程をメーターで表示する事で、
音を「聴いて」調弦するのではなく、音を「見て」調弦すると言う機械です。


普通チューナーと言えば箱型のものが多く、以前は持ち運びに少し難がありました。
また、周囲がやかましい時などは、音を拾えないと言う欠点もあります。
(↑ライン入力可能な楽器なら問題なし)

しかしこちらの通称「クリップ型チューナー」は、そのような問題点を解決しています。

ものすごく小さいので、ハードケースならチューナーをギターに付けたままでも収納できる。
また、クリップ型は主に振動を拾ってメーターが動くので(マイク機能もあり)、
周囲がうるさくても使用可能という訳です。


色んなものが便利になってきているなぁとつくづく感心させられます。


(しかも僕の買ったものは「限定色・ブラック」らしい・・・。
どうでもいい話だけど、なんだか「限定」って良い響きなので好きです。)




PR

2008/01/03 (Thu)
「録音機材を買ってみた②」
Comments(0) | TrackBack() | 音楽ネタ
271c811a.jpg今日も再びハンディ・レコーダーの話。

先月買ったはずの例のコレ・・・。
ためしにいろいろ録音を試していたけど、
ここのところ、ほぼ毎日お酒を飲んでいたので最近は全く録音していない。

でもそのうちコレで撮ったものをアップしますのでお楽しみに!





このレコーダーの使い勝手はかなり良好。
3万円くらいしたけど、買い換えて良かった~~!

かなりのノイズの少なさです。
MDで録音しているとマイクがMDの回転音を拾ったりするのですが、
このレコーダーは記録メディアがSDカードなので特に気にせず録音できます。

(ただしカード書き込み時の音をわずかに拾っている模様)

でもコレさえあればかなり便利になります。
コンサートやライヴの録音もお手の物!
(コンサート会場での録音はご遠慮下さい・・・。)

しかも、録音をPCで編集できるソフト「Cubase」が付いている。
(まだ使ってない・・・ってか録音を編集する気など全くない。)

とにかく良い物買いました。

後日また報告してみます。

2008/01/02 (Wed)
「録音機材を買ってみた①」
Comments(0) | TrackBack() | 音楽ネタ
271c811a.jpg先月の終わりにちょっとした録音機材を買った。

左の画像がその録音機材。
ハンディ・レコーダーというらしい。

今までコンクールとかのテープ審査に送る録音は、すべてMD撮りでチャレンジしていましたが、いい加減MDレコーダーの調子が悪くなってしまったので、この度新しくする事に決めました。

今まで使ってたのが、aiwa製の97年モデルのMDレコーダー。
十年も使い続けたらしい。


aiwa製はすぐ壊れるなんて言われているが、どうもその話はデマっぽい。
むしろ壊れにくいんじゃないでしょうか??
そこらのMDレコーダーじゃ10年なんて持ちません。

今回のレコーダーはいつまでもってくれるのでしょうか??
性能とかよりそっちの方が楽しみだったりします。

2007/12/14 (Fri)
「いやあ~。サボったサボった・・・。」
Comments(0) | TrackBack() | 音楽ネタ
久しぶりの2日連続で更新停滞だ。
やはり水曜・木曜は更新が難しい・・・。
そろそろ更新再開に向けて、いっちょ頑張るか。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


それはそうと新カテゴリー追加です。
「音楽ネタ」と名付けました。
内容は「雑談」とほぼ同じ。
少しでも音楽の話題が入ってたら「音楽ネタ」に入れる事にした。

これでもミュージシャンなので、
出来る限り音楽の話をつまみに、少しでもブログを盛り上げようと企んでみました。



今日の話は、携帯型デジタル音楽プレイヤーiPodについて。
言うまでもなく、アップル社の人気商品。

実は自分もiPodユーザーやってます。
今使っている型は第5世代・30GB(黒)。

わりと最新型を使っているのですが、
最近コレでは物足りなくなってきました。

ってか、機能面では特に不満はないのですが
(第5世代は動画再生もFMラジオ受信も出来るし)

ただ、容量30GB(音楽約7500曲【1曲約4分計算】)という面でとても不満がある。

最初購入したときは、30GBもあれば余裕!!
なんて思っていたが、すごい甘かった事に気が付いた。

どうやら想像以上にわが家には(ってか自分の部屋に)CDがあったらしい。

現在iPodは80GB・160GBも入るらしい。
このままだとCDも増え続ける一方だし、
機種変更、または追加購入も考えなければ・・・!!

2007/12/11 (Tue)
「もうすぐコンサート。」
Comments(1) | TrackBack() | 音楽ネタ

16日(日)は喫茶パレットでクリスマスコンサートです。

そろそろ準備にとりからないといけないので、最近どうも忙しい・・・。
ようやく1曲目に演奏予定のクリスマスメドレーが完成した。
gakufu.jpg
ここでは1枚目だけ公開。
ってか画像小さくてよく見えないと思われ。

別に見る価値ないけどね。
簡単な編曲しかしてないし。

有名クリスマス曲3曲をメドレーにしています。
1曲目に演奏予定なので少し派手にしてみました。




最近楽譜を作るときは、
必ず楽譜作成ソフト"Finale 2004J"を使っている。
綺麗な楽譜が割と簡単に作れるので大変便利。

でも使い方になれていない内は、やはり手書きの方が速い。

パソコンで楽譜が作れるなんて、なかなか便利な世の中になったと思います。

でももう少し簡単に出来るといいなあ。
(頭に思い浮かべた音をすぐに、綺麗な楽譜として印刷出来たり・・・とか。無理か・・・。)





<< 前のページ  |  ホーム  |