「梅紫蘇ドリンク」
最近のマイ・ブーム。
梅紫蘇ドリンク(自家製)です。

藤原家で作っている訳ではないので、正確には自家製ではないのですが・・・。
最近、母親の親戚(従兄弟?詳しくは知らない)が梅紫蘇で作った飲み物の原液をわけて頂いているらしく、僕も1日1杯飲んでおります。
クエン酸を黒酢の数倍含んだ梅・紫蘇は共にカラダの健康にとても良いらしく、結構いいことづくしだそうです。
・代謝が活発化
・筋肉の疲労が少なくなったり
・疲労回復が早くなったり
・お肌がしっとりなめらかになる
・血液がサラサラになる
といった効果が期待出来るようです。
その親戚の家で採れた、梅の天然果汁を使用しているので、クエン酸・ミネラル分ともにかなり豊富(らしい)。
ちょっと酸っぱいのが気になりますが、味の方は結構イケます。
コーヒー等に入れるガムシロップを入れると飲みやすいそうです。
飲み方は原液2割・水8割の水割りで飲むように言われたのですが、
最近はちょっと工夫してソーダ割りで飲んだりもしています。
これで、炭酸飲料・梅紫蘇ジュースの出来上がりw
水割りとかソーダ割りとか言ってるとなんだかお酒の話題みたいです。
ロックとかお湯割りも、もしかしたらいけるかも?!(笑)
あ、でも
やっぱ漢ならストレート(原液)でいっとくべきか??
最近のマイ・ブーム。
梅紫蘇ドリンク(自家製)です。
藤原家で作っている訳ではないので、正確には自家製ではないのですが・・・。
最近、母親の親戚(従兄弟?詳しくは知らない)が梅紫蘇で作った飲み物の原液をわけて頂いているらしく、僕も1日1杯飲んでおります。
クエン酸を黒酢の数倍含んだ梅・紫蘇は共にカラダの健康にとても良いらしく、結構いいことづくしだそうです。
・代謝が活発化
・筋肉の疲労が少なくなったり
・疲労回復が早くなったり
・お肌がしっとりなめらかになる
・血液がサラサラになる
といった効果が期待出来るようです。
その親戚の家で採れた、梅の天然果汁を使用しているので、クエン酸・ミネラル分ともにかなり豊富(らしい)。
ちょっと酸っぱいのが気になりますが、味の方は結構イケます。
コーヒー等に入れるガムシロップを入れると飲みやすいそうです。
飲み方は原液2割・水8割の水割りで飲むように言われたのですが、
最近はちょっと工夫してソーダ割りで飲んだりもしています。
これで、炭酸飲料・梅紫蘇ジュースの出来上がりw
水割りとかソーダ割りとか言ってるとなんだかお酒の話題みたいです。
ロックとかお湯割りも、もしかしたらいけるかも?!(笑)
あ、でも
やっぱ漢ならストレート(原液)でいっとくべきか??
PR
トラックバック
トラックバックURL: