「チューナー壊れたかも?」
以前紹介した愛用チューナーが生命の危機に瀕しています。
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/40/
(↑2年前に紹介したもの)
(↓クリックで拡大)
これは振動を拾ってメーターが動くようになってますが、どうも感度が悪くなり、振動を拾えなくなってきました。
マイクで音を拾う事も出来ますが、こちらはまったく問題なし。
本体は壊れていないようです。
と言う訳でクリップアダプタの破損と断定。
←のように開けてみると、案の定いろんな所が劣化してました。
一番の原因は導線の切断かな?
剥き出しになっている方の線が何本か切れています。
折角分解したので、何とか修理してみますが、どうなる事やら・・・。
大体何故片方の線だけ剥き出しにしてるんですか??K○RGさん??
まあいいや。
とにかく2年間お疲れ様でした。
ちなみにクリップはもう一つ付いてますが、こちらはギターには使えません。
更にこのタイプ(AW-1)は既に生産終了(そもそも限定カラー)。替わりのクリップは入手困難です。
↓現在はAW-2という改良(?)型が販売されていますが、

●少しの圧力で折れてしまいそうな「ダブル・ボール・ジョイント」
●全く不要な機能、むしろ勝手に光るな「バックライト内臓」(一応低輝度のソフトモードがあるらしい)
と言う改良点が個人的にはいらない。
まだ使ってないけど。
勝手な思い込みかも知れません。
使ってみてからきっちりレポートします。
さて、修理修理と。
以前紹介した愛用チューナーが生命の危機に瀕しています。
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/40/
(↑2年前に紹介したもの)
(↓クリックで拡大)
マイクで音を拾う事も出来ますが、こちらはまったく問題なし。
本体は壊れていないようです。
と言う訳でクリップアダプタの破損と断定。
←のように開けてみると、案の定いろんな所が劣化してました。
一番の原因は導線の切断かな?
剥き出しになっている方の線が何本か切れています。
折角分解したので、何とか修理してみますが、どうなる事やら・・・。
大体何故片方の線だけ剥き出しにしてるんですか??K○RGさん??
まあいいや。
とにかく2年間お疲れ様でした。
ちなみにクリップはもう一つ付いてますが、こちらはギターには使えません。
更にこのタイプ(AW-1)は既に生産終了(そもそも限定カラー)。替わりのクリップは入手困難です。
↓現在はAW-2という改良(?)型が販売されていますが、
●少しの圧力で折れてしまいそうな「ダブル・ボール・ジョイント」
●全く不要な機能、むしろ勝手に光るな「バックライト内臓」(一応低輝度のソフトモードがあるらしい)
と言う改良点が個人的にはいらない。
まだ使ってないけど。
勝手な思い込みかも知れません。
使ってみてからきっちりレポートします。
さて、修理修理と。
続き
メーカーのホームページ行ってみました。
どうやらバックライトは消灯可能らしいです。
「光るのは良い事だ!」と言わんばかりに売り文句にしているので、常時点灯かと思ってました。
個人的には電池の無駄としか思えませんが・・・。
出来ればAW-1のヘッドを付けれたら・・・・!
などと期待しましたが、接続部分は形が違うようです。
やはり買い替えかなあ・・・?
更に続き
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/282/
壊れたほうのチューナーはこうなりました。
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/283/
AW-2到着!!
意外と悪くない。
でもバックライトは使わない。
PR
トラックバック
トラックバックURL: