「藤原盛企 クラシックギターコンサート(10'02/20)」
さて、ようやく今日の予定も片付いたので昨日のコンサートレポートでも。
まず(いきなり)反省点ですが、
当初の予定
第1部19:30~
第2部21:00~
となっておりましたが、お客様の入り具合の都合で
第1部21:00~
第2部22:10~
となってしまったのが個人的には辛過ぎました。
予定の演目(作曲者省略)は
第1部
「魔笛」の主題による変奏曲
カンツォネッタ
エチュードNo.6
郷愁のショーロ
タランテラ
以上でおよそ17分
第2部
5つのバガテル
以上でおよそ16分
とまあ小コンサートとしては理想的なプログラム構成をしましたが、
先ほどお伝えしたように、お客様が結構遅い時間帯に来られた為、急遽予定変更で「第1部と第2部を混ぜて21:00から演奏しよう」となりました。
実際の演目
第1部
「魔笛」の主題による変奏曲
エチュードNo.6
郷愁のショーロ
5つのバガテルより2楽章から5楽章
タランテラ
以上27分程
と、解かる方にしか解からないこのハードなプログラムをこなす羽目に。
洒落にならない疲労感。演目見ただけで疲れます(笑)
結局バガテルの半ばで手の疲労がピークとなっておりました(汗
マスター曰く、「土曜日はお客様が多い・少ないが極端」だそうで、そもそも予定通り演奏出来ると考えていた事自体、間違いでした。グラナダをナメてました。ここでの演奏は毎回土曜日でしたが、いままでは特に問題なかったもので。
もう少し臨機応変にプログラム出来るようにしておかなければ、グラナダでの演奏は務まりません。
更に何故か第1部演奏後にご来店のお客様も。
手は既にそうとうやられておりましたが、弾かないわけにも・・・・!
と言う事で第2部。
流石にカンツォネッタ・バガテル1楽章はカット。弾ける気がしませんでした・・・。
第2部はさらっと。
「魔笛」(2回目・繰り返し省略)
愛のロマンス
タンゴ・アン・スカイ
楽チン且つ、しかもおいしい演目(笑)
ギターと言えばコレ。と言わんばかりの曲たち。
愛のロマンスで曲がすっぽり抜けかけた時は少々冷や汗が出ましたが・・・。
とにかく無事に終了で良かったです。
最後にこちらの画像でシメ。

ま、いっか
色々ありましたが ま、いっか
お客様としてご来店頂いた生徒さんから頂いた、自作イラスト。
PN. 橋本結亀さん 作
何故か妙に気に入った一枚です。
程よいユルさと ま、いっか がピッタリくる一枚。
昨日ご来場頂きました皆様、どうもありがとう御座いました。
また機会がありましたら、是非ご来場下さい。
(また機会が・・・と書いてふと思い出しましたが、一応次回も予約済みです。次回は2011年1月22日。またしても土曜日です。予定通り演奏するためにも、何が何でも多くの方をお誘いしなければ・・・!)
さて、ようやく今日の予定も片付いたので昨日のコンサートレポートでも。
まず(いきなり)反省点ですが、
当初の予定
第1部19:30~
第2部21:00~
となっておりましたが、お客様の入り具合の都合で
第1部21:00~
第2部22:10~
となってしまったのが個人的には辛過ぎました。
予定の演目(作曲者省略)は
第1部
「魔笛」の主題による変奏曲
カンツォネッタ
エチュードNo.6
郷愁のショーロ
タランテラ
以上でおよそ17分
第2部
5つのバガテル
以上でおよそ16分
とまあ小コンサートとしては理想的なプログラム構成をしましたが、
先ほどお伝えしたように、お客様が結構遅い時間帯に来られた為、急遽予定変更で「第1部と第2部を混ぜて21:00から演奏しよう」となりました。
実際の演目
第1部
「魔笛」の主題による変奏曲
エチュードNo.6
郷愁のショーロ
5つのバガテルより2楽章から5楽章
タランテラ
以上27分程
と、解かる方にしか解からないこのハードなプログラムをこなす羽目に。
洒落にならない疲労感。演目見ただけで疲れます(笑)
結局バガテルの半ばで手の疲労がピークとなっておりました(汗
マスター曰く、「土曜日はお客様が多い・少ないが極端」だそうで、そもそも予定通り演奏出来ると考えていた事自体、間違いでした。グラナダをナメてました。ここでの演奏は毎回土曜日でしたが、いままでは特に問題なかったもので。
もう少し臨機応変にプログラム出来るようにしておかなければ、グラナダでの演奏は務まりません。
更に何故か第1部演奏後にご来店のお客様も。
手は既にそうとうやられておりましたが、弾かないわけにも・・・・!
と言う事で第2部。
流石にカンツォネッタ・バガテル1楽章はカット。弾ける気がしませんでした・・・。
第2部はさらっと。
「魔笛」(2回目・繰り返し省略)
愛のロマンス
タンゴ・アン・スカイ
楽チン且つ、しかもおいしい演目(笑)
ギターと言えばコレ。と言わんばかりの曲たち。
愛のロマンスで曲がすっぽり抜けかけた時は少々冷や汗が出ましたが・・・。
とにかく無事に終了で良かったです。
最後にこちらの画像でシメ。
ま、いっか
色々ありましたが ま、いっか
お客様としてご来店頂いた生徒さんから頂いた、自作イラスト。
PN. 橋本結亀さん 作
何故か妙に気に入った一枚です。
程よいユルさと ま、いっか がピッタリくる一枚。
昨日ご来場頂きました皆様、どうもありがとう御座いました。
また機会がありましたら、是非ご来場下さい。
(また機会が・・・と書いてふと思い出しましたが、一応次回も予約済みです。次回は2011年1月22日。またしても土曜日です。予定通り演奏するためにも、何が何でも多くの方をお誘いしなければ・・・!)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
2. posted by Taka 2010/02/23
01:12
人生何度となく出会う逆境の時。
ふ…っとひといきついて、見ていたい。思い出したい。そんなイラストで心の綺麗な方なんだなぁ、と感じました。たくさんの余計な言葉も文字も要らないんだなー…って。
たまたま席を共にした人と、ギターを通して、出会わなかったかもしれないほんの数枚のイラスト。帰りは何だかお腹も一杯(食い過ぎ…)で、心もホカホカして心地好かったです。素敵な出会いをしてしまいました。
勿論ギターが主役でしたからとっても元気出ました。あれだけのレパートリーを持ってビックリな事態に挑める日頃の努力。そして「あまり難しくない」…!!!すご過ぎます(笑)
そんな人が居るんだから自分も頑張らなきゃ、と気合いが入りました。
刺激も与えられた感があるので自分はラッキーなんだと思います。
ふ…っとひといきついて、見ていたい。思い出したい。そんなイラストで心の綺麗な方なんだなぁ、と感じました。たくさんの余計な言葉も文字も要らないんだなー…って。
たまたま席を共にした人と、ギターを通して、出会わなかったかもしれないほんの数枚のイラスト。帰りは何だかお腹も一杯(食い過ぎ…)で、心もホカホカして心地好かったです。素敵な出会いをしてしまいました。
勿論ギターが主役でしたからとっても元気出ました。あれだけのレパートリーを持ってビックリな事態に挑める日頃の努力。そして「あまり難しくない」…!!!すご過ぎます(笑)
そんな人が居るんだから自分も頑張らなきゃ、と気合いが入りました。
刺激も与えられた感があるので自分はラッキーなんだと思います。
まさかの事態でしたが客側としては殆ど問題はなく、実際の演奏より長かったという所ではお得な感じで良かったです。
しかも予定になかった「タンゴアンスカイ」。
…ご馳走様でした。
格好良かったです。実はクラシックギターでこんな弾き方があるのか、と初めて聴いた時びっくりした忘れられない曲でしたので…。
「愛のロマンス」の後でより映えて聴こえました。
生徒サンとも仲良くなれて素晴らしいイラストにも出会えて貴重な体験でした。
本当き有難うございました。
そしてお疲れ様でした。
第2部は簡単に済ませましたが、ある意味ギター音楽の王道といった感じで個人的には巧くまとめれたと思っております。(演奏はともかく。プログラム的に。)
常時様々な難曲に取り組んでおりますが、実際にこの様な場で演奏すると「オイシイ曲」みたいなものがあります。「アルハンブラの~」や「アストリアス」等の結構知られている曲がそれです。
最近ではタンゴアンスカイもその一つかな?と感じており、急遽入れた曲目ではありますが「覚えやすい」「曲想がシンプル」「あまり難しくない」とまあ非常に使い勝手の良い曲です。
ここだけの話となりますが、実は21歳の時に演奏したこの曲のコンサート録音が見つかりました。MDで保存してますので、上手くPCに取り込めたらデモ演奏にアップロードする予定です。
イラストは非常に良いです。近日中にマンガも見せて頂きますが、物凄く楽しみだったりします。