「「ホームページ掲載用(西田教室編)」」
とりあえず今日は西田教室へ。
ホームページ掲載用写真の撮影です。
撮影は予想以上に難航中ですが、まあ今月中には何とかなります。(当初は今週中には変更完了の予定)
前回と同じく画像サイズはこのくらい(←)になります。
他にも色々変更点があるので、そろそろいじっていかないと・・・。
(↑)いつの間にかアイバニーズの7弦ギターを買っていた西田先生。
いいなあ。うらやましい。
うらやましいと言えば、これ。(↓)
どれだけ入賞してんだコノヤロウ。
僕の方も入賞経験はありますが、何故か今まで楯とかトロフィーはもらった事がない。全部賞状。
僕が入賞した事のあるコンクールは、優勝しないともらえないらしい。
賞状は今のところ・・・5枚。かな? 少なっ!
西田教室はこんな風に記念品を飾ってあったり、賞状もマメにかけてあったりと最近良い雰囲気の教室になってきました。
(今回更新予定の画像には写りませんが・・・。)
いかにも「腕の良い現役プレイヤーがやってます。」って印象の教室です。
ホームページ掲載用写真の撮影です。
撮影は予想以上に難航中ですが、まあ今月中には何とかなります。(当初は今週中には変更完了の予定)
前回と同じく画像サイズはこのくらい(←)になります。
他にも色々変更点があるので、そろそろいじっていかないと・・・。
(↑)いつの間にかアイバニーズの7弦ギターを買っていた西田先生。
いいなあ。うらやましい。
うらやましいと言えば、これ。(↓)
僕の方も入賞経験はありますが、何故か今まで楯とかトロフィーはもらった事がない。全部賞状。
僕が入賞した事のあるコンクールは、優勝しないともらえないらしい。
賞状は今のところ・・・5枚。かな? 少なっ!
西田教室はこんな風に記念品を飾ってあったり、賞状もマメにかけてあったりと最近良い雰囲気の教室になってきました。
(今回更新予定の画像には写りませんが・・・。)
いかにも「腕の良い現役プレイヤーがやってます。」って印象の教室です。
PR
「ホームページ掲載用(橋本市紀見ヶ丘教室編)」
今回は橋本市紀見ヶ丘教室の写真。
4月からウクレレのグループレッスンを受講開始された奥様3人です。
完全に抜き打ち撮影です。
ホームページにもこのくらいのサイズで掲載予定なので、おそらく個人特定にはなりません(笑)ご安心(?)下さい。
ちなみに、このグループレッスンには他の生徒さんも追加参加可能です。
まだ初心者グループですので、タブ譜での旋律演奏とコード習得をメインにレッスン中です。初めての方でも安心して参加出来ます。
当然、個人レッスンの方もいらっしゃいます。
現在小学生でエレキギターを受講中です。
同じく抜き打ち撮影です。
橋本市紀見ヶ丘教室では、レッスン受講楽器のバランスが非常に良い気がします。なんでかなあ・・・?土地柄??
藤原教室はクラシックギターばかりなのに・・・。
と思ったので、ちょいと調べました。
(現在指導中の種類別割合)
クラシック 44%
フォーク 20%
エレキ 24%
ウクレレ 12%
現在僕が指導している生徒さんの割合。やはりクラシックが半分近い。
いつの間にかフォークとエレキの割合が逆転している事にも驚き。
少し前まではフォークギターが結構多かったような気がします。
あと、開講場所によっても集まりやすい楽器が違う事もあります。
写真の話から逸れてしまいました。。。
さて今回撮影した写真は、今月中にホームページ用に編集して掲載予定です。
写真撮影は今週中には終わりそうです。あと3名程かな。
4月からウクレレのグループレッスンを受講開始された奥様3人です。
完全に抜き打ち撮影です。
ホームページにもこのくらいのサイズで掲載予定なので、おそらく個人特定にはなりません(笑)ご安心(?)下さい。
ちなみに、このグループレッスンには他の生徒さんも追加参加可能です。
まだ初心者グループですので、タブ譜での旋律演奏とコード習得をメインにレッスン中です。初めての方でも安心して参加出来ます。
現在小学生でエレキギターを受講中です。
同じく抜き打ち撮影です。
橋本市紀見ヶ丘教室では、レッスン受講楽器のバランスが非常に良い気がします。なんでかなあ・・・?土地柄??
藤原教室はクラシックギターばかりなのに・・・。
と思ったので、ちょいと調べました。
(現在指導中の種類別割合)
クラシック 44%
フォーク 20%
エレキ 24%
ウクレレ 12%
現在僕が指導している生徒さんの割合。やはりクラシックが半分近い。
いつの間にかフォークとエレキの割合が逆転している事にも驚き。
少し前まではフォークギターが結構多かったような気がします。
あと、開講場所によっても集まりやすい楽器が違う事もあります。
写真の話から逸れてしまいました。。。
さて今回撮影した写真は、今月中にホームページ用に編集して掲載予定です。
写真撮影は今週中には終わりそうです。あと3名程かな。
「ホームページ掲載用(藤原教室編)」
ついついサボってしまいましたw
やる事多いと、どうも後回しになってしまって・・・悪い傾向です。
すいません!
では、ホームページ用写真公開。
とりあえず、こんな感じです。
やはり前の部屋のほうが広く感じます。
というか実際広いです。
これでも広く見えるように撮影しましたが・・・(汗
少し妥協してます。
生徒さんの写真も交換します。
以前のアンケート結果を参考に、西田先生による抜き打ち撮影となりますので、お楽しみに!(?)
明日は橋本市紀見ヶ丘教室編です。
既に撮影済みです。
あ、ついでにこれも。
藤原教室の象徴(笑)
画像クリックで拡大可。
と言ってもあまり大きくない。
ついついサボってしまいましたw
やる事多いと、どうも後回しになってしまって・・・悪い傾向です。
すいません!
では、ホームページ用写真公開。
やはり前の部屋のほうが広く感じます。
というか実際広いです。
これでも広く見えるように撮影しましたが・・・(汗
少し妥協してます。
生徒さんの写真も交換します。
以前のアンケート結果を参考に、西田先生による抜き打ち撮影となりますので、お楽しみに!(?)
明日は橋本市紀見ヶ丘教室編です。
既に撮影済みです。
あ、ついでにこれも。
画像クリックで拡大可。
と言ってもあまり大きくない。
「これでどうだ!?」
橋本市紀見ヶ丘教室専用の看板。
過去2回の破損を乗り越え、遂に完成!
1回目
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/265/
2回目
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/304/
これで壊れようものなら、もう知らん。
ヒートンとネジを使ってきっちり固定したので、もう大丈夫(多分)

で、こんな感じになりました。
さて看板はどこでしょう?
橋本市紀見ヶ丘教室専用の看板。
1回目
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/265/
2回目
http://fujiwarist.blog.shinobi.jp/Entry/304/
これで壊れようものなら、もう知らん。
ヒートンとネジを使ってきっちり固定したので、もう大丈夫(多分)
で、こんな感じになりました。
さて看板はどこでしょう?
「開講日追加のお知らせ。」
とりあえず更新再開します。
早速先日のコンクールの話でもしたいところですが、まずは教室に関する重要なご連絡からです。
上の話は明日にでも・・・
2010年2月から開講しております「橋本市紀見ヶ丘教室」ですが、想像以上に多くの方にご利用頂いております。
既にこれ以上募集が難しい時間帯もありますので、2010年5月から「月曜日」に加え、「土曜日」も開講させて頂く事になりました。
募集状況につきましては、当ホームページ「LESSON」のページ(http://fujiwaristis.houkou-onchi.com/lesson.html)をご確認下さい。